• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

植物が持つ揮発性物質センシング力の分子機序と野外における防衛機能の実態

研究課題

研究課題/領域番号 22H00425
研究機関京都大学

研究代表者

高林 純示  京都大学, 生態学研究センター, 名誉教授 (10197197)

研究分担者 塩尻 かおり  龍谷大学, 農学部, 教授 (10591208)
米谷 衣代  近畿大学, 農学部, 講師 (50618593)
松井 健二  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (90199729)
山内 靖雄  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (90283978)
村田 純  公益財団法人サントリー生命科学財団, 生物有機科学研究所・統合生体分子機能研究部, 主席研究員 (90500794)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワード植物間コミュニケーション / 構造活性相関解析 / GCaMP3高発現シロイヌナズナ / 圃場実験 / 枯草菌
研究実績の概要

植物の匂い受容機構に関しては、トウモロコシ実生のみどりの香り受容に関する構造活性相関解析を実施した。(Z)-3-ヘキセニルアセテートと(Z)-3-ヘキセノールは効率的に受容されたが、(Z)-3-ヘキセニルアセテートのエステル基をエーテル構造にすると応答が消失した。おそらくエステルはトウモロコシ細胞内に取り込まれるとエステラーゼにより加水分解されたと考えられる。そうした解析からトウモロコシは3-ヘキセノールを構造特異的に認識していることが示唆された。また、GCaMP3高発現シロイヌナズナを導入し,一過的な細胞内Ca応答を引き起こす揮発性化合物の解析法の確立とスクリーニングを行った。揮発性植物ホルモンとして知られているサリチル酸メチルやジャスモン酸メチルの応答を基準にして,それらより強い応答を引き起こす化合物として,緑葉揮発性化合物 (GLV),傷害誘導性テルペンに加え,これまで植物に対しての効果が知られていなかった化合物がスクリーニングされた。微生物と植物の相互作用に関しては、枯草菌と非接触的に寒天培地で共培養したシロイヌナズナ幼植物は、枯草菌由来の揮発性物質(BVOC)により生長抑制を受ける。この生長抑制に伴う代謝変動を、寒天培地中に分泌された根分泌物および根組織抽出物を対象に解析した。病害、傷害、乾燥など種々のストレス条件下で蓄積量の変動が報告されているアミノ酸の含量の変動を解析した。その結果、BVOCへの暴露により根における蓄積量が増大するアミノ酸と減少するアミノ酸とを見出した。野外における植物間相互作用に関しては、トウモロコシにセイタカアワダチソウの匂いを暴露したものを圃場で栽培、調査した。暴露によって、虫害が減少し、トウモロコシ種子の糖度が増加することを認めた。また、野外における植物間コミュニケーションに関わるヤナギ植物のデータの解析を行い、論文投稿を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「研究 1 植物の匂い受容機構」、「研究2 環境中の微生物起源の匂いに対するセンシング」、「研究4 発育段階に依存したセンシング力の違い」では、着実に成果が出ている。特にGCaMP3高発現シロイヌナズナによる解析で、興味深い結果が得られている。「研究3 多様な匂いが混在する環境における匂いセンシングによる防衛機能の実態」では、実験の準備および条件の検討を進めた。

今後の研究の推進方策

構造活性相関解析では、(Z)-3-ヘキセノールを鍵化合物と特定し、トウモロコシ実生を(Z)-3-ヘキセノール処理した時の応答の分子機構を詳細に明らかにする。GCaMP3高発現シロイヌナズナ実験系により,GLVの一つである2-ヘキセナール (2-HAL)が反応を起こす活性が高いことが明らかとなった。2-HALはこれまでに研究を積み重ねてきており,受容体,シグナル伝達系も明らかになってきている。これらの知見に今回明らかとなったCa応答を組み合わせ,Caシグナリングが関与する2-HAL情報伝達系についての研究目的を新たに設定した。またCa応答を引き起こすことが明らかとなった障害誘導性テルペンについて,新たな研究対象として取り入れることとした。枯草菌との相互作用に関しては、植物由来の揮発性物質(BVOC)への暴露によりアミノ酸含量が変動するとの2022年度の結果を受け、解析対象を代謝物全般に広げて、BVOC暴露時のシロイヌナズナのマーカー代謝物を探索する。一方、SIFT-MSあるいはPTR-MSを用いて、放出される枯草菌BVOCを経時的にプロファイリングし、植物の生長抑制シロイヌナズナの生長抑制度合いとの相関を解析する。野外調査では、どの成長段階で匂いを受容することがもっとも効果的なのかを明らかにする。種子~・芽生え直後~・圃場定植直後・栄養成長後~の4段階にわけて、セイタカアワダチソウの匂いを受容させ、トウモロコシの成長量・被害量・葉緑体量を調査する。また、野外における植物間コミュニケーションと野外の節足動物群集との相関に関する実験を、ヤナギを用いて開始する。また、ヤナギの遺伝子解析条件の検討を進める。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] チェンマイ大学(タイ王国)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      チェンマイ大学
  • [国際共同研究] UC Davis(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UC Davis
  • [雑誌論文] Aerial (+)-borneol modulates root morphology, auxin signalling and meristematic activity in Arabidopsis roots2022

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Kyohei、Uefune Masayoshi、Fukaki Hidehiro、Yamauchi Yasuo、Hara-Nishimura Ikuko、Ozawa Rika、Matsui Kenji、Sugimoto Koichi、Okada Kazunori、Imai Ryozo、Takahashi Kenshi、Enami Shinichi、Wurst Ren?、Takabayashi Junji
    • 雑誌名

      Biology Letters

      巻: 18 ページ: 20210629

    • DOI

      10.1098/rsbl.2021.0629

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Unidirectional trichomes in rice and prickles in <i>Andropogon virginicus</i> protect meristems from herbivory2022

    • 著者名/発表者名
      Karban Richard、Shiojiri Kaori、Takabayashi Junji
    • 雑誌名

      Entomologia Experimentalis et Applicata

      巻: 170 ページ: 934~940

    • DOI

      10.1111/eea.13212

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Herbivory-Induced Plant Volatiles Mediate Multitrophic Relationships in Ecosystems2022

    • 著者名/発表者名
      Takabayashi Junji
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 63 ページ: 1344~1355

    • DOI

      10.1093/pcp/pcac107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CRISPR/Cas9-mediated disruption of &lt;i&gt;ALLENE OXIDE SYNTHASE&lt;/i&gt; results in defective 12-oxo-phytodienoic acid accumulation and reduced defense against spider mite (&lt;i&gt;Tetranychus urticae&lt;/i&gt;) in liverwort (&lt;i&gt;Marchantia polymorpha&lt;/i&gt;)2022

    • 著者名/発表者名
      Koeduka Takao、Takaishi Misaki、Suzuki Maiko、Nishihama Ryuichi、Kohchi Takayuki、Uefune Masayoshi、Matsui Kenji
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 39 ページ: 191~194

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.22.0328a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bacterial Volatile Isovaleric Acid Triggers Growth Alteration of Arabidopsis Seedlings2022

    • 著者名/発表者名
      Murata Jun、Watanabe Takehiro、Komura Hajime
    • 雑誌名

      Metabolites

      巻: 12 ページ: 1043~1043

    • DOI

      10.3390/metabo12111043

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 植物揮発性物質が媒介する植物と昆虫のコミュニケーションを解読する2022

    • 著者名/発表者名
      高林純示
    • 学会等名
      第69回生態学会
    • 招待講演
  • [学会発表] アワヨトウ絹糸腺由来の酵素による植物の防衛機能の抑制2022

    • 著者名/発表者名
      小澤理香、塩尻かおり、大田航、大野裕香、白井雄、大門高明、松井健二、高林純示
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会大会 (於明治大学
  • [学会発表] 植物揮発性物質が媒介する植物と昆虫のコミュニケーションを解読する2022

    • 著者名/発表者名
      高林純示
    • 学会等名
      サントリー生命科学財団セミナー
  • [学会発表] Synergistic effects of uninfested plants and honey on the attractiveness of the synthetic host-infested plant volatiles to parasitoid wasps2022

    • 著者名/発表者名
      Rika Ozawa, Yoshitsugu Ohara, Kaori Shiojiri, Toru Uchida, Kazumasa Kakibuchi, Kota Sano, Masayoshi Uefune, Junji Takabayashi
    • 学会等名
      International Conference of Entomology
  • [学会発表] The induction of defense in eggplants exposed to conspecific volatiles induced by an omnivorous predator, Nesidiocoris tenuis2022

    • 著者名/発表者名
      Rim Hojyun and Junji Takabayashi
    • 学会等名
      International Conference of Entomology
  • [学会発表] トマトの生体防御活性化を司る(Z)-3-hexenyl β-vicianosideの遺伝学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      杉本貢一,小埜栄一郎,稲葉環,塚原壮彦,堀川学,豊永宏美,切岩義一,松井健二,大西利幸,高林純示
    • 学会等名
      第57回 植物化学調節学会
  • [学会発表] トマト栽培種が獲得した防御活性化物質 (Z)-3-hexenyl β-vicianosideの生合成解明2022

    • 著者名/発表者名
      稲葉 環、本間 駿一、杉本 貢一、小埜 栄一郎、堀川 学、豊永 宏美、塚原 壮彦、藤川 紘樹、大澤 月穂、切岩 祥和、松井健二、三浦 謙治、高林 純示、大西 利幸
    • 学会等名
      第57回 植物化学調節学会
  • [学会発表] 新規GGT阻害剤GGsTopがシロイヌナズナの高温ストレス耐性に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      古閑美羽、杉本幸裕、水谷正治、山内靖雄
    • 学会等名
      農芸化学会関西支部例会第523回講演会
  • [学会発表] GCaMP3 を用いたシロイヌナズナの匂い受容 シグナル情報伝達系の解析2022

    • 著者名/発表者名
      坂本 龍哉,水谷 正治,杉本 幸裕,豊田 正嗣,山内 靖雄
    • 学会等名
      第39回日本植物バイオテクノロジー学会
  • [学会発表] 植物のコミュニケーション力を活かした揮発性バイオスティミュラントの開発2022

    • 著者名/発表者名
      山内靖雄
    • 学会等名
      日本農薬学会第48回大会シンポジウム
  • [学会発表] GCaMP3高発現シロイヌナズナを用いた一過的Ca2+上昇を引き起こす揮発性化合物のスクリーニング2022

    • 著者名/発表者名
      山内靖雄,坂本龍哉,豊田正嗣,高林純示,水谷正治,杉本幸裕
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会
  • [学会発表] ダイズのフレーバー成分生合成経路同定の育種学的アプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      松井健二
    • 学会等名
      第14回中国地域育種談話会
    • 招待講演
  • [学会発表] みどりの香りの科学2022

    • 著者名/発表者名
      松井健二
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度中四国支部大会
  • [学会発表] 防御関連遺伝子発現を指標としたトウモロコシのみどりの香り受容特性の評価2022

    • 著者名/発表者名
      松井健二
    • 学会等名
      第34回 植物脂質シンポジウム
  • [学会発表] カイコは絹糸腺からの酵素でクワの葉のみどりの香り生成を抑制する2022

    • 著者名/発表者名
      松井健二
    • 学会等名
      第26回国際昆虫学会
    • 国際学会
  • [学会発表] みどりの香りの科学2022

    • 著者名/発表者名
      松井健二
    • 学会等名
      第93回日本農学大会
    • 招待講演
  • [備考] 「作物の高温耐性を高める揮発性バイオスティミュラント 「すずみどり」の開発」

    • URL

      https://www.jsbba.or.jp/wp-content/uploads/file/award/2019/award_abstracts_2019_atr1.pdf

  • [備考] 公益財団法人サントリー生命科学財団

    • URL

      https://www.sunbor.or.jp/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi