• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

植物が持つ揮発性物質センシング力の分子機序と野外における防衛機能の実態

研究課題

研究課題/領域番号 22H00425
研究機関京都大学

研究代表者

高林 純示  京都大学, 生態学研究センター, 名誉教授 (10197197)

研究分担者 塩尻 かおり  龍谷大学, 農学部, 教授 (10591208)
米谷 衣代  近畿大学, 農学部, 講師 (50618593)
松井 健二  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (90199729)
山内 靖雄  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (90283978)
村田 純  公益財団法人サントリー生命科学財団, 生物有機科学研究所・統合生体分子機能研究部, 主席研究員 (90500794)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワード植物間コミュニケーション / 構造活性相関解析 / GCaMP3高発現シロイヌナズナ / 圃場実験 / 枯草菌
研究実績の概要

植物の匂い受容機構に関しては、プロテアーゼ阻害因子のシスタチン遺伝子の発現量を指標にトウモコロシ実生のみどりの香り応答を調査した。(Z)-3-ヘキセノールを鍵化合物、(Z)-3-ヘプテノールをコントロール化合物として遺伝子発現誘導の時間経過を検討すると処理20分程の早い応答は処理化合物の構造特異性が低く、処理2時間の遅い応答は構造特異性が高いことが明らかとなった。また、みどりの香り応答時にMAPKがリン酸化されることも確認した。2-HALの受容体候補タンパク質を確定するため,FRET法を用いた細胞生物学的観察に向けた準備を行なった。また2-HALシグナル伝達系で機能するCa結合タンパク質であるカルモジュリンのスクリーニングを開始した。傷害性テルペンについては,有機合成法を確立することで自前での用事調製が可能になった。枯草菌と植物との相互作用系では、枯草菌由来BVOCを測定した結果、培養開始2日後に2-methylbutyric acid等複数の化合物の検出量がピークを迎え、4日目にはその10-30%にまで低下することを見出した。圃場実験では、初期の段階(種子・芽生え直後)に匂いを受容したものの方が、成長がよく、また、被害も少なくなった。統計的には有意ではないが、種子よりも芽生え直後から匂いを受容させている方が、効果が高い傾向がみられた。一方、後半になるほど、匂い受容効果はないことが明らかになった。また、植物の匂いシグナルを最初に受容した後、その後も変動する匂いシグナルを受容し続けた場合の匂いを受容し続ける植物(評価植物)の応答の特異性を野外圃場で短期・中期的調査で明らかにす実験では、イヌコリヤナギのRNAseqによる解析の準備及び、イヌコリヤナギの1~3年枝をからの実験個体60株の作成を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年に引き続き、「研究 1 植物の匂い受容機構」、「研究2 環境中の微生物起源の匂いに対するセンシング」、「研究4 発育段階に依存したセンシング力の違い」では、着実に成果が出ている。特に、「研究4 発育段階に依存したセンシング力の違い」では、トウモロコシ株での発育段階と株間コミュニケーションの特異性に関して、浮き彫りにすることができた。「研究3 多様な匂いが混在する環境における匂いセンシングによる防衛機能の実態」では、実験条件を整備し、現在圃場実験を開始している。

今後の研究の推進方策

植物の匂い受容機構に関しては、構造特異性の違いという観点で再現性を確認する。またリン酸化プロテオームを実施してトウモロコシの香り受容に相関するリン酸化による信号伝達経路の解析を進める。これまでに植物に応答を引き起こすことを明らかにした化合物について,網羅的遺伝子発現解析としてRNAseq法により,遺伝子発現の面から揮発性化合物の生理機能を推察できる方策を確立する。また青葉アルデヒドについて,細胞生物学的手法による観察結果を得て,植物にも動物の嗅覚と類似した揮発性化合物受容メカニズムがあることを証明する。枯草菌との相互作用に関しては、植物生長を抑制する枯草菌由来揮発性化合物として同定したイソ吉草酸処理および枯草菌揮発性化合物群への暴露処理の両方に共通して蓄積量が変動するシロイヌナズナ代謝物を探索する。RNA-Seq解析およびGCaMP3導入シロイヌナズナを用いたカルシウムシグナリング解析により、枯草菌の匂い受容後のシロイヌナズナ生理応答の解析をおこなう。野外調査では、暴露時期を種子、発芽直後、栄養成長期、繁殖成長期にわけて行い、その効果を昨年度に引き続き検証する。2023年度は、一度も農薬を撒かなかったため、アワノメイガの被害が多く、定植数週間後には殆どの個体が食害されて枯死し、収穫まではできなかった。2回目の実験は8月から始めたため、トウモロコシの栽培時期が過ぎており、被害調査や成長量調査はできたが、収穫量調査ができなかった。今年度は、農薬を数回散布し、収穫量まで調査できるように実施する。圃場において、周囲の環境を評価する「評価植物(イヌコリヤナギ)」の周りの環境応答因子として、植物が放出する揮発性物質の捕集と匂いシグナルの誘導に関わる節足動物組成(種と個体数)の観測を行う。同時に、「評価植物」のRANseq用のサンプルを採集する。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] UC Davis(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UC Davis
  • [国際共同研究] チェンマイ大学(タイ王国)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      チェンマイ大学
  • [雑誌論文] Initial herbivory and exposure to herbivory-induced volatiles enhance arthropod species richness by diversifying community assemblages2023

    • 著者名/発表者名
      Yoneya Kinuyo、Miki Takeshi、Takabayashi Junji
    • 雑誌名

      Frontiers in Ecology and Evolution

      巻: 10 ページ: 1031664

    • DOI

      10.3389/fevo.2022.1031664

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a tomato UDP-arabinosyltransferase for airborne volatile reception2023

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Koichi、他
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: 677

    • DOI

      10.1038/s41467-023-36381-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The exposure of field-grown maize seedlings to weed volatiles affects their growth and seed quality2023

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Yusuke、Ishizaki Satomi、Izumi Shota、Yoshida Takuma、Shiojiri Kaori、Takabayashi Junji
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 14 ページ: 1141338

    • DOI

      10.3389/fpls.2023.1141338

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植物のコミュニケーション力を活かした 揮発性バイオスティミュラントの開発2023

    • 著者名/発表者名
      山内靖雄
    • 雑誌名

      日本農薬学会誌

      巻: 48 ページ: 153-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植物のコミュニケーション力を農業に活かす揮発性バイオスティミュラント2023

    • 著者名/発表者名
      山内靖雄
    • 雑誌名

      作物生産と土づくり

      巻: 55 ページ: 44-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring the Evolvability of?Plant Specialized Metabolism: Uniqueness Out Of?Uniformity and?Uniqueness Behind Uniformity2023

    • 著者名/発表者名
      Ono Eiichiro、Murata Jun
    • 雑誌名

      Plant And Cell Physiology

      巻: 64 ページ: 1449~1465

    • DOI

      10.1093/pcp/pcad057

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植物が香りを感知し防御能力を高めるメカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      髙林純示、杉本貢一、小埜栄一郎、大西利幸
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー

      巻: 81 ページ: 416-417

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Green leaf volatile sensory calcium transduction in Arabidopsis2023

    • 著者名/発表者名
      Aratani Yuri、Uemura Takuya、Hagihara Takuma、Matsui Kenji、Toyota Masatsugu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: 6236

    • DOI

      10.1038/s41467-023-41589-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Functions of Green Leaf Volatiles in Direct and Indirect Defense of Plants against Herbivores2023

    • 著者名/発表者名
      Rika Ozawa, Ryohei Fujita, Takuma Nakao, Yuka Ohno, Wataru Ota, Kaori Shiojiri, Kyutaro Kishimoto, Kenji Matsui, Junji Takabayashi
    • 学会等名
      The 33rd International Conference on Arabidopsis Research
  • [学会発表] 生物間コミュニケーションに関する基礎・応用研究2023

    • 著者名/発表者名
      高林純示
    • 学会等名
      第94回日本農学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物と昆虫のコミュニケーションを解読する2023

    • 著者名/発表者名
      髙林純示
    • 学会等名
      大気環境学会近畿支部 植物影響部会
  • [学会発表] 昆虫と植物のコミュニケーションを解読する2023

    • 著者名/発表者名
      高林純示
    • 学会等名
      第64回 植物バイテクシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] トマト栽培種が獲得した防御活性を強化する香気二糖配糖体の生合成解明2023

    • 著者名/発表者名
      本間駿一,稲葉環,杉本貢一,小埜栄一郎,堀川学,豊永宏美,塚原壮彦,藤川紘樹,大澤月穂,切岩祥和,松井健二,三浦謙治,江面浩,髙林純示,大西利幸
    • 学会等名
      日本農芸化学会 中部・関西支部合同大会
  • [学会発表] Direct and Indirect Defenses against Insects in Plants associated with Green Leaf Volatiles2023

    • 著者名/発表者名
      Rika Ozawa, Ryohei Fujita, Takuma Nakao, Yuka Ohno, Wataru Ota, Kaori Shiojiri, Kyutaro Kishimoto, Kenji Matsui, Junji Takabayashi
    • 学会等名
      CNRS International Research Network France-Japan Frontiers in Plant Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] チョウ目幼虫の絹糸腺由来の酵素は植物の防衛機能を抑制しているか2023

    • 著者名/発表者名
      小澤理香、塩尻かおり、大田航、大野裕香、藤田涼平、中尾拓磨、白井雄、大門高明、松井健二、高林純示
    • 学会等名
      種生物学会
  • [学会発表] Linalool exposure enhanced defense against a herbivore and caused accumulation of linalyl diglycoside2023

    • 著者名/発表者名
      Ntoruru, J. M, Ohnishi, T, Matsui, K
    • 学会等名
      The 9th Asian-Oceanian Symposium on Plant Lipids
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of enzyme system responsible for the production of mushroom volatile compound, 1-octen-3-ol2023

    • 著者名/発表者名
      Nagata,Y, Teshima, T, Matsui, K
    • 学会等名
      The 9th Asian-Oceanian Symposium on Plant Lipids
    • 国際学会
  • [学会発表] Ca2+-induced activation of lipoxygenase 2 accounts for green leaf volatile-burst in Arabidopsis leaves2023

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, K, Tanaka, M, Mochizuki, S, Matsui, K
    • 学会等名
      The 9th Asian-Oceanian Symposium on Plant Lipids
    • 国際学会
  • [学会発表] カルシウムによるシロイヌナズナリポキシゲナーゼ2の活性化はみどりの香りバーストに関与するか?2023

    • 著者名/発表者名
      松井健二
    • 学会等名
      第33回国際シロイヌナズナ会議
  • [学会発表] ゼニゴケ油体への代謝物輸送に関わるABCトランスポーターの機能2023

    • 著者名/発表者名
      川口智子, 森脇祐太, 金澤建彦, 松井健二
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部大65回講演会
  • [学会発表] みどりの香りバーストはリポキシゲナーゼのCa2+による活性化に依存する2023

    • 著者名/発表者名
      田中萌菜, 松井健二
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [学会発表] γ-グルタミルトランスペプチダーゼ阻害剤処理がもたらす植物の高温ストレス耐性能の向上2023

    • 著者名/発表者名
      山内 靖雄、古閑 美羽、水谷 正治、杉本 幸裕
    • 学会等名
      第76回日本酸化ストレス学会学術集会
  • [学会発表] シロイヌナズナの炭疽病菌抵抗性を誘導する 3-HAC 情報伝達に関わるタンパク質の同定2023

    • 著者名/発表者名
      乾 智晴, 井上 珠緒, 宮本 亜夜, 土佐 幸雄, 足助 聡一郎, 萩原 幹花, 杉本 幸裕, 水谷 正治, 山内 靖雄
    • 学会等名
      植物化学調節学会第58回大会
  • [学会発表] Plant communication by VOCs in natural forest and influence toward below-ground2023

    • 著者名/発表者名
      Kaori Shiojiri
    • 学会等名
      Plant behavior and signal
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 木本植物の被食防衛 変動環境下でゆらぐ植食者との関係2023

    • 著者名/発表者名
      小池孝良・塩尻かおり・中村誠宏・鎌田直人(編)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      978-4-320-05840-8
  • [図書] 植物の行動生態学 感じて、伝えて、記憶し、応答する植物たち2023

    • 著者名/発表者名
      塩尻かおり
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      文一総合出版

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi