• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

In vivo神経動態イメージングによる記憶長期化過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H00432
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分46:神経科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

尾藤 晴彦  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (00291964)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究の概要

本研究では、in vivo多重イメージング法により、逆シナプスタグ化機構解明を糸口に長期記憶のシナプス情報表現を解明し、連合記憶長期貯蔵を規定する回路による制御機構を明らかにする。また、遠隔記憶貯蔵メカニズムの操作による正常老化・認知症病態への新規介入戦略を実証していく。これにより、シナプス可塑性が脳情報長期貯蔵を規定している機構を解明する。

学術的意義、期待される成果

弱いシナプスがArcによりタグ化される「逆シナプスタグ」仮説をもとに、シナプスでの記憶の表現、制御のメカニズム、老化や認知症での解明を行う。すでに多くの予備実験を行っており、preliminary dataも揃っていることから、期間中に結果を導き出すことは十分期待できる。実験計画も魅力的かつ詳細な記載となっており、結果を多いに期待できる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi