• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

宿主ー腸内細菌叢相互作用が宿主の病理に及ぼす影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H00452
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

大野 博司  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (50233226)

研究分担者 加藤 完  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 専門技術員 (20632946)
伊藤 崇  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 客員研究員 (20823561)
宮内 栄治  群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (60634706)
下川 周子  国立感染症研究所, 寄生動物部, 室長 (60708569)
中西 裕美子  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 客員研究員 (10614274)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究の概要

アレルギー疾患、膵嚢胞性腫瘍、糖尿病、多発性硬化症など様々な疾患において、腸内細菌やその代謝物が病態の形成や制御にどのような役割を果たしているのか「統合オミクス」解析を用いて解明し、治療へと結びつけることを目指す。

学術的意義、期待される成果

腸内細菌叢の研究では疾患などとの相関を調べる研究が多い中、独創的なアプローチで因果関係を明らかにしようとする本研究は高く評価できる。対象疾患は多岐にわたるが、応募者のこれまでの研究成果に裏付けられた綿密な研究が計画されており、重要かつ興味深い成果が期待される。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi