• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

小脳機能ゾーンの生理学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H00460
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分51:ブレインサイエンスおよびその関連分野
研究機関山梨大学

研究代表者

喜多村 和郎  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60423159)

研究分担者 山崎 匡  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (40392162)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

小脳皮質の機能単位である「ゾーン」に焦点を当て、認知課題遂行中のマウスの小脳細胞の活動を2光子イメージング等で記録し、課題に関わるさまざまな情報の表現を明らかにするとともに、光遺伝学手法により行動との因果関係を明らかにする。また各ゾーンや複数ゾーン間の小脳神経回路の情報処理の大規模モデル化を行う。

学術的意義、期待される成果

小脳のゾーンごとに神経活動を可視化する独自性の高い技術により、感覚・運動・報酬・意思決定など認知課題遂行に関係する情報表現や学習との関係をゾーンごとに捉えることが可能になる。それにより、小脳が関わる多様な機能の仕組みを、異なる情報処理を行う機能単位の集まりとして包括的に理解可能になることが期待される。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi