• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

難治性消化管疾患に対する統合オルガノイド医療の創成

研究課題

研究課題/領域番号 22H00465
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

岡本 隆一  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50451935)

研究分担者 竹中 健人  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座講師 (10783368)
武部 貴則  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 教授 (20612625)
水谷 知裕  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (80632588)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードオルガノイド / iPS細胞 / グラフト
研究実績の概要

本課題では研究代表者らが実施してきたオルガノイドに関する技術を統合し、広汎な機能喪失を伴う炎症性腸疾患等の消化管難病に対し統合オルガノイド医療 (Integrated Organoid Medicine)を提供可能な基盤技術の開発を目的とし研究開発を実施している。当初計画に従い、本年は「ハイブリッド型腸グラフトの作成・誘導に適した腸上皮オルガノイドの探索と培養法開発」および「ハイブリッド型・非ハイブリッド型iPS細胞由来腸グラフト作成法の開発」を課題に挙げ、各々研究を実施した。その結果、以下の様な成果を得ている。1) 複数の炎症性腸疾患患者より小腸・大腸由来オルガノイドの樹立を実施した。この際、樹立過程で要求される増殖因子や増殖特性について、消化管部位特異的な差異がみられることが確認された。2) ハイブリッド型・非ハイブリッド型iPS細胞由来腸グラフトの作成に際し、利用可能な技術として特殊な培養プレートを用いた前腸スフェロイド作製法を確立した。同法ではスフェロイドサイズを制御可能であるだけでなく、従来法を超える大型化も可能であることが確認された。3) 大型化したiPS細胞由来前腸スフェロイドの培養・分化誘導に際し、回転浮遊培養が極めて有効であり、これにより分化誘導能を保持しながら増殖効率を改善可能であることが確認された。4)前記方法で樹立した大型の腸グラフトを超免疫不全マウスの腸間膜に移植・生着させることにより、全層性の腸管組織へと成熟し得ることが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画における腸上皮オルガノイドの探索やiPS細胞由来腸グラフト作成法が進行しており、当初計画に沿って概ね順調に進捗していると考えている。

今後の研究の推進方策

本年度計画は概ね順調に推移していることから、当初計画に沿い、次年度以降は引き続き「ハイブリッド型腸グラフトの作成・誘導に適した腸上皮オルガノイドの探索と培養法開発」および「ハイブリッド型・非ハイブリッド型iPS細胞由来腸グラフト作成法の開発」を行う計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Development and Application of Regenerative Medicine in Inflammatory Bowel Disease2023

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Ryuichi、Mizutani Tomohiro、Shimizu Hiromichi
    • 雑誌名

      Digestion

      巻: 104 ページ: 24~29

    • DOI

      10.1159/000527423

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suspension culture in a rotating bioreactor for efficient generation of human intestinal organoids2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Junichi、Mizutani Tomohiro、Sugihara Hady Yuki、Nagata Sayaka、Kato Shu、Hiraguri Yui、Takeoka Sayaka、Tsuchiya Mao、Kuno Reiko、Kakinuma Sei、Watanabe Mamoru、Okamoto Ryuichi
    • 雑誌名

      Cell Reports Methods

      巻: 2 ページ: 100337~100337

    • DOI

      10.1016/j.crmeth.2022.100337

  • [雑誌論文] Zranb1-mutant mice display abnormal colonic mucus production and exacerbation of DSS-induced colitis2022

    • 著者名/発表者名
      Tamura Akiko、Ito Go、Matsuda Hiroki、Nibe-Shirakihara Yoichi、Hiraoka Yuichi、Kitagawa Sayuki、Hiraguri Yui、Nagata Sayaka、Aonuma Emi、Otsubo Kana、Nemoto Yasuhiro、Nagaishi Takashi、Watanabe Mamoru、Okamoto Ryuichi、Oshima Shigeru
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 628 ページ: 147~154

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.08.046

  • [学会発表] 炎症性腸疾患に対する再生医療2023

    • 著者名/発表者名
      岡本 隆一
    • 学会等名
      第22回日本再生医療学会
  • [学会発表] Bench-to-bedside research: Patient-derived organoid transplantation for treatment of intractable ulcerative colitis2023

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Okamoto
    • 学会等名
      SIDDS (Seoul, Korea)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 炎症性腸疾患と再生医療2022

    • 著者名/発表者名
      岡本 隆一
    • 学会等名
      第40回日本大腸検査学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi