• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

糖鎖応答B細胞による癌免疫回避機構の解明と制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22H00479
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

大段 秀樹  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (10363061)

研究分担者 大平 真裕  広島大学, 病院(医), 助教 (30397947)
田原 裕之  広島大学, 病院(医), 助教 (30423354)
井手 健太郎  広島大学, 病院(医), 講師 (50511565)
小林 剛  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (50528007)
山本 卓  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 教授 (90244102)
田中 友加  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (90432666)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究の概要

本研究は癌抗原に応答するT cellを抑制する制御性B細胞(Breg細胞)のサブセットであるB-1細胞活性化機構の解明を目的とし、1)Toll-like receptorを介したシグナル伝達機構と2)idiotope-driven T-B cell collaboration機構によるB-1細胞の連鎖活性化機構、の2点に着目し、それらのメカニズム解析及び治療法の開発を検討する。

学術的意義、期待される成果

移植免疫と腫瘍免疫を生体防御機構の表裏として捉えた視点は独自的であり、腫瘍免疫におけるパラドックス的な糖鎖応答B細胞の免疫制御機構を解き明かそうとする意欲的研究の提案である。応募者のこれまでの研究活動からも実行可能性は期待され、B-1細胞への分化制御や連鎖活性化機構の解析によって新たな抗腫瘍免疫機序を発見し、癌治療の開発につながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi