• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

認知症予測の網羅的モデル開発のための一般集団における脳画像長期追跡疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H00493
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

三浦 克之  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90257452)

研究分担者 長尾 智晴  横浜国立大学, 総合学術高等研究院, 特任教員(教授) (10180457)
中野 恭幸  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (00362377)
中川 義久  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (00378613)
渡邉 嘉之  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20362733)
尾關 祐二  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90303768)
吉田 和道  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90598921)
漆谷 真  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60332326)
門田 文  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (60546068)
原田 亜紀子  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (00451774)
近藤 慶子  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20566567)
鳥居 さゆ希  滋賀医科大学, 医学部, 特任助教 (30773973)
矢野 裕一朗  滋賀医科大学, 医学部, 客員教授 (10586241)
西村 正樹  滋賀医科大学, 神経難病研究センター, 教授 (40322739)
椎野 顯彦  滋賀医科大学, 神経難病研究センター, 准教授 (50215935)
岡見 雪子  群馬大学, 食健康科学教育研究センター, 講師 (60591401)
辻 篤司  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (70335173)
安藤 朗  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90252395)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

本研究は、健常一般集団において、動脈硬化・メタボローム・腸内細菌等の多彩なバイオマーカーの網羅的評価と頭部の核磁気共鳴画像(MRI)所見の追跡も行い認知機能との関連を検討する。脳の器質的・機能的変化の実態の解明と関連する因子の網羅的解明、AIを用いたこれらの変化予測モデルの開発などを含み、日米の成果の比較検討までを行う。

学術的意義、期待される成果

世界的に超高齢化社会に向かい、認知症の予防は共通の課題である。滋賀動脈硬化疫学研究(SESSA)成果を基盤とし、新たに脳MRIを含む長期間追跡データを加えた定量的高精度の脳の器質的・機能的変化の縦断的解析データは学術的意義が高い。説明性高いAIによるモデル開発と日米データ比較による成果は、認知症の予防・予測および治療に資する日本初のエビデンスとなりえ、世界の認知症予防に資する波及効果が期待される。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi