• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

包括的マルチオミクス解析によるマッスルメモリーの全容解明と健康長寿への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22H00505
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関熊本大学

研究代表者

小野 悠介  熊本大学, 発生医学研究所, 教授 (60601119)

研究分担者 藤巻 慎  熊本大学, 発生医学研究所, 助教 (10795678)
堀居 直希  熊本大学, 発生医学研究所, 特別研究員(SPD・PD・RPD) (00937683)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

骨格筋がかつての経験を記憶して維持する性質を意味する「マッスルメモリー」が後期ライフステージにおける筋質決定に重要な仕組みになることを、エピゲノム制御の視座から明らかにする研究。具体的には、包括的なオミクス解析により、メモリ獲得のメカニズムを解明するとともに、DNAメチル化状態を編集することによって、マッスルメモリーへの介入も実施する。

学術的意義、期待される成果

包括的なオミクス解析でマッスルメモリーのメカニズムを解明するとともに、エピゲノム制御によりマッスルメモリーへの介入による検証まで実施することで、包括的な解明が期待できる。マッスルメモリーの概念に科学的根拠を付与し、将来的にはトレーナビリティや疾患発症リスクの予測への発展も期待できる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi