• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

人間の選択的情報処理に基づく聴空間共有型コミュニケーションプラットホームの実現

研究課題

研究課題/領域番号 22H00523
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

坂本 修一  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (60332524)

研究分担者 寺岡 諒  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 助教 (10896666)
寺本 渉  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (30509089)
大谷 真  京都大学, 工学研究科, 教授 (40433198)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

前景と背景の情報を異なる形で知覚、処理し、取得したい情報を選択的に聴取できる人間の特性に合わせ、前景としての相手の情報だけでなく、その「場」を構成するアンビエントな背景情報も適応的に選択して提示可能な、聴空間共有型コミュニケーションプラットホームを構築することを目的とする研究である。

学術的意義、期待される成果

聴覚情報から前景だけでなく、その「場」を構成する背景情報も適応的に選択して提示可能であることが重要である点に着目した学術的な問いは明瞭である。聴覚情報を対象として、人間のコミュニケーションを支える「場」をバーチャルな環境で構築するための重要な技術の実現につながる点で、応用的、産業的成果も期待される。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi