• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

人物認識のための適応解像度割当型LiDARの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H00538
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

八木 康史  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (60231643)

研究分担者 中村 友哉  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (70756709)
槇原 靖  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (90403005)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究の概要

時空間ホログラフィック照明により、観測状況や認識タスクに応じて必要となる解像度を認識対象の領域に適応的に割り当てるアクティブセンシングと、人体モデルベースの人物認識を組み合わせ、人物認識のために最適化した適応解像度割当型LiDARシステムとその自動運転応用に関する研究を行うものである。

学術的意義、期待される成果

本研究により、応募者が独自性や実績を有する基盤技術である時空間ホログラフィック照明の研究、開発が進展することは、学術的に意義がある。その技術を用いて、遠方での人物認識を可能にするLiDARシステムが実現されれば、自動運転の安全性を高めることが可能となり、応用的、産業的な成果も期待できる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi