• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

日常生活の持続的視覚支援のための眼を見守るスマートグラスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22H00539
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

清川 清  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (60358869)

研究分担者 内山 英昭  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (90735804)
磯山 直也  大妻女子大学, 社会情報学部, 講師 (70742021)
森本 壮  大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座准教授 (00530198)
広田 雅和  帝京大学, 医療技術学部, 准教授 (40835435)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

スマートグラス(ヘッドマウントディスプレイ)の高度化を行う研究である。持続的に着用されるカメラを搭載したスマートグラスにより、ユーザの眼の状態の常時検査、環境認識技術に基づいたユーザの視機能に応じた支援などを実現する。また、ユーザ支援は、視機能矯正、視覚拡張による補完・増強、人工網膜への情報提示などにより実現される。

学術的意義、期待される成果

スマートグラスが眼の検査や環境認識を行い、その結果に基づいてユーザへの支援を行うという本研究の内容は、適切なシステムインテグレーションによる他に類を見ないユニークなものである。構築する支援決定モデルを用いてユーザの視機能に応じた支援をきめ細かく行うことや人工網膜への情報提示は、医学的にも意義のあるものであり、実用的な成果があがることが期待できる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi