• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

オプトジェネティクスと工学技術の融合による視覚野刺激型視覚再建デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22H00579
研究機関岩手大学

研究代表者

富田 浩史  岩手大学, 理工学部, 教授 (40302088)

研究分担者 田中 徹  東北大学, 医工学研究科, 教授 (40417382)
菅野 江里子  岩手大学, 理工学部, 准教授 (70375210)
田端 希多子  岩手大学, 理工学部, 特任准教授 (80714576)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード光遺伝学 / 網膜 / 視覚野 / 遺伝子治療 / 網膜色素変性症 / 人工視覚
研究実績の概要

我々が開発したComV1遺伝子は、室内光にも応答可能な高感度型であるばかりでなく、反応速度にも優れることから、網膜への遺伝子導入によって高度な視覚を再建できると思われる。現在、網膜への遺伝子導入による視覚再生法は安全性試験を進める段階にあり、安全性が確認されれば治験へと進めることができる。しかしながら、網膜への遺伝治療では標的細胞である神経節細胞が残存していることが重要で、神経節細胞が障害される緑内障などによる失明原因に対して利用できない。そこで、本研究では、視覚野に直接遺伝子導入を行い、視覚野で光を感じることができるかを検証している。昨年度までの研究で、視覚野への効率的な遺伝子導入法(平面的に導入)を開発し、ComV1遺伝子を視覚野に導入することで、シャトルアボイダンスを用いた行動学的評価において、光反応性が回復することが実証された。しかしながら、視細胞の変性により失明に至った動物であっても、日内変動をつかさどる光受容タンパク質のメラノプシンが神経節細胞に存在するため、この働きによって補完された可能性も考えらえる。そこで、本年度は、視覚野の神経活動を可視化することを試みた。正常な視覚を有するラットを用い、神経活動が誘起されると血流が増加することを指標としたIntrisic optical signal imaging(IOS)を実施した。正常ラットの眼前のディスプレイを12分割し、各領域に縞模様を投影し視覚野の活動を記録した。その結果、投影場所に依存した視覚野の部位特異的変化が観察され、未標識で視覚野の活動を記録することに成功した。日内変動を司るメラノプシン陽性神経節細胞は上丘に投射していることから、IOSイメージング法を用いることにより遺伝子導入された視覚野の神経細胞の光に対する応答を記録することができると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

視覚野に直接、高感度型チャネルロドプシンを導入することにより、光反応性を回復させることに成功した。また、視覚野の活動を直接モニタリングするために、IOSイメージング法を取り入れ、正常な視覚を持つラットで安定的に視覚野の活動を記録することが可能となった。

今後の研究の推進方策

視覚野への遺伝子導入で視覚野の神経細胞が直接光に応答することをIOSイメージングにより実証し、より詳細な視機能を評価するために、視覚野に映像を提示するための有機ELディスプレイの開発を行う予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Role of calpain-5 in cerebral ischemia and reperfusion injury2024

    • 著者名/発表者名
      Chukai Yusaku、Ito Ginga、Miki Yasuo、Wakabayashi Koichi、Itoh Ken、Sugano Eriko、Tomita Hiroshi、Fukuda Tomokazu、Ozaki Taku
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects

      巻: 1868 ページ: 130506~130506

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2023.130506

  • [雑誌論文] Establishment of immortalized Egyptian Rousettus bat cell lines2024

    • 著者名/発表者名
      Bai Lanlan、Tani Tetsuya、Kobayashi Takeshi、Nouda Ryotaro、Kanai Yuta、Sano Yusuke、Takami Kazutoshi、Tomita Hiroshi、Sugano Eriko、Ozaki Taku、Kiyono Tohru、Fukuda Tomokazu
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13781

  • [雑誌論文] Characterization of Common Minke Whale (<i>Balaenoptera Acutorostrata</i>) Cell Lines Immortalized with the Expression of Cell Cycle Regulators2023

    • 著者名/発表者名
      Sekine Aya、Yasunaga Genta、Kumamoto Soichiro、Fujibayashi So、Munirah Izzah、Bai Lanlan、Tani Tetsuya、Sugano Eriko、Tomita Hiroshi、Ozaki Taku、Kiyono Tohru、Inoue‐Murayama Miho、Fukuda Tomokazu
    • 雑誌名

      Advanced Biology

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.1002/adbi.202300227

  • [雑誌論文] Evaluation of Local Retinal Function in Light-Damaged Rats Using Multifocal Electroretinograms and Multifocal Visual Evoked Potentials2023

    • 著者名/発表者名
      Takita Yuya、Sugano Eriko、Kitabayashi Kazuya、Tabata Kitako、Saito Akito、Yokoyama Takanori、Onoguchi Reina、Fukuda Tomokazu、Ozaki Taku、Bai Lanlan、Tomita Hiroshi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 ページ: 16433~16433

    • DOI

      10.3390/ijms242216433

  • [学会発表] 新規アニオンチャネルロドプシンによる視細胞変性保護および視機能の評価2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋 紗良 , 菅野 江里子, 田端 希多子, 木村 悠, 佐山 達紀, 小野口 怜奈, 佐藤 美穂, 冨田 浩史
    • 学会等名
      日本光医学・光生物学会
  • [学会発表] 内因性光信号を用いた視覚再建ラットの視覚野イメージング2023

    • 著者名/発表者名
      丸岡 史侑, 菅野 江里子, 田端 希多子, 外川 龍之介, 片山 統裕, 冨田 浩史
    • 学会等名
      日本光医学・光生物学会
  • [学会発表] 「光を使った眼科・皮膚科領域における診断・治療の最先端」 オプトジェネティクス技術を用いた網膜変性保護と視覚再生技術2023

    • 著者名/発表者名
      冨田浩史、菅野江里子
    • 学会等名
      日本光医学・光生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒツジ筋肉由来線維芽細胞の無限分裂および生物学的特徴の解明2023

    • 著者名/発表者名
      福田智一、菊地乃愛、松坂ひまり、白蘭蘭、佐野宏明、永塚貴弘、仲川清隆、菅野江里子、尾﨑拓、冨田浩史、清野透
    • 学会等名
      日本畜産学会
  • [学会発表] 多局所網膜電図及び他局所□誘発電位を用いた光障害モデルラットの評価2023

    • 著者名/発表者名
      滝田祐也、菅野江里子、北林和也、斎藤瑛斗、横山貴記、小野口伶奈、田端希多子、佐藤美穂、冨田浩史
    • 学会等名
      日本眼薬理学会
  • [学会発表] 分子動力学シュミレーションに基づくアミノ酸間相互作用解析と高機能チャネルロドプシンの開発2023

    • 著者名/発表者名
      横山貴記、菅野江里子、佐山達紀、畠山暁斗、斎藤瑛斗、田端希多子、坂尻徹也、冨田浩史
    • 学会等名
      日本眼薬理学会
  • [備考] 岩手大学 視覚神経科学研究室

    • URL

      http://web.cc.iwate-u.ac.jp/~htomita/vis-neurosci/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi