• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

ローカル操作内視鏡手術支援ロボットの自律レベル向上の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H00589
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

西川 敦  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (20283731)

研究分担者 河合 俊和  大阪工業大学, ロボティクス&デザイン工学部, 教授 (90460766)
鈴木 寿  中央大学, 理工学部, 教授 (10206518)
西澤 祐吏  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (50545001)
藤田 岳  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (90533711)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

本研究では、腹腔鏡手術における助手の臓器把持・牽引タスクと内視鏡耳科・鼻科手術における術者左手のカメラ操作タスクに着目し、術者の補助ツールとしての手術支援ロボットの機構・制御・インタフェース技術と新学術領域研究の成果を融合し、タスクを自律的・持続的に達成する内視鏡手術支援ロボットを具現化して、手術支援ロボットの自律レベル向上の方法論を確立することが研究の目的である。

学術的意義、期待される成果

手術支援ロボットの自律レベル向上の方法論確立を目指した研究であり、その学術的な問いや独自性、創造性、研究の着想、位置づけはわかりやすく、研究遂行上の高い優位性が理解される。進展が見られれば、社会的波及効果も大きいと思われる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi