• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

瞬時データ解析脳を有した常時健康管理センサパッチの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22H00594
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

竹井 邦晴  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (20630833)

研究分担者 中嶋 浩平  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (10740251)
渡辺 心  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (80220888)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

アフターコロナの新しい生活様式や行動変容に対応するため、無線で常時バイタル計測し、その瞬時解析で健康管理を行うフレキシブルセンサシステムの開発を行う。従来の有機材料ではなく、安定且つ高精度、大面積印刷可能な無機ナノ材料によるセンサを応用発展させて実現させる。最終的には、皮膚表面からの多種バイタルデータの遠隔計測及び瞬時・常時解析によって遠隔医療・見まもり分野でのブレイクスルーを起こす。

学術的意義、期待される成果

従来の心拍数や活動量だけではなく、心電図・呼吸・体温・発汗など多種バイタル情報を常時検出・解析可能なウェアラブルデバイスの開発と社会実装を目指しており、独創的で波及効果の大きい研究である。センサー開発の代表者に加えて情報系と医学系の分担者も加わった研究体制で、研究業績も優れており、予備実験の結果や準備状況からも、掲げられた目的を達成することが大いに期待される。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi