学校と博物館施設との積極的な連携は学習指導要領で示されているものの、新型コロナウイルス感染防止対策により博物館施設に訪問する学習は、全国の多くの学校で積極的な運用が困難になっている。一方、コロナ禍で休館・休園を強いられた博物館施設は、ライブ配信などの園館の情報を積極的にWeb上に公開し、その情報はコロナ禍前には考えられないほど多岐にわたる。本研究では、科学系博物館・動物園・水族館(以下、博物館施設)と連携し、博物館施設のWebコンテンツ等を生かした学習のプログラムを考案し、これらの博物館施設から離れた全国のどこの学校でも活用することができる汎用性の高い学習の開発を目指した。 そこで、専門家との積極的な意見交流を土台にして、生徒が一人一台の端末を利用して博物館施設の情報にアクセスし、学校での学習が深められる授業を目指した。学校と博物館施設と連携した学習の普及を進めるため、博物館施設から物理的に離れているどの学校、どの教員でも活用しやすい指導方法についても合わせて、次の3つの学習を開発した。 ①動物園・水族館の情報配信を利用した動物の観察学習 ②国立科学博物館のVR配信を利用して博物館内を仮想的に巡る授業開発 ③動物園の情報配信を活用して生物多様性保全を学ぶオンライン授業の開発 本研究の特色は、生徒が学習内容に合わせて博物館施設が発信している情報にアクセスすることで、教室にいながら積極的に全国の博物館施設を利用できる点にある。本研究で開発した学習プログラムが博物館施設と学校とのつながりを生み出し、その情報を積極的に学校教育で活用できるようにすることは、学校外での博物館利用の機会が極めて少ないと言われる中学生の博物館利用のきっかけを作り出す観点から言っても大きな意義があると考えられる。
|