研究課題/領域番号 |
22H04263
|
研究種目 |
奨励研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
3110:農芸化学、生産環境農学、森林圏科学、水圏応用科学、社会経済農学、農業工学、獣医学、畜産学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立遺伝学研究所 |
研究代表者 |
坂 季美子 国立遺伝学研究所, 技術課, 技術職員
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | トランスジェニックゼブラフィッシュ / CRISPR/Cas9法 / phiC31インテグラーゼ |
研究成果の概要 |
外来遺伝子を安定的に発現するトランスジェニック生物を作出するためには、外来遺伝子をゲノム上のセーフハーバー領域に組み込む必要がある。しかしながら、モデル脊椎動物ゼブラフィッシュにおいて、そのような手法は確立されていなかった。本研究では、CRISPR/Cas9法とphiC31インテグラーゼによる遺伝子導入法を組み合わせ、ゼブラフィッシュにおけるセーフハーバー推定領域に目的遺伝子を導入する手法を開発した。
|
自由記述の分野 |
遺伝子工学、分子生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
外来遺伝子をゲノムに導入したトランスジェニック生物は、個体レベルでの遺伝子機能解析やヒト疾患モデル作製などに広く利用されており、生命科学や医学研究において、重要な役割をもつ。本研究では、外来遺伝子を安定的に発現するトランスジェニックゼブラフィッシュを作製する手法を開発した。本手法は、有用なトランスジェニックゼブラフィッシュの作出に活用できるため、多岐にわたる研究の発展に貢献すると期待される。
|