(研究目的)多くの漢方薬に含有される甘草の主成分であるグリチルリチン酸 (GL)は腸内細菌でグリチルレチン酸(GA)に代謝され吸収されるが、腸内細菌叢における phylum Bacteroidetesの存在量はGAの吸収量に相関することが知られており、phylum Bacteroidetesに対して抗菌スペクトラムを有する経口抗菌薬の摂取はGAの吸収を低下させる可能性がある。GLは、肝障害や認知機能障害に対して有効性を示す一方、過剰に吸収されると重篤な副作用を呈するため、GLの薬物動態を予測することは漢方薬の薬効及び副作用の予測にもつながり、臨床上重要である。本研究では経口抗菌薬が GLの薬物動態に与える影響を明確にするため、医薬品副作用データベース(JADER)及び動物実験を用いて検討を行う。 (研究方法)①JADER解析:GL 含有漢方薬を服用している患者をJADERより抽出し、各種経口抗菌薬の併用による偽アルドステロン症発症への影響を検討した。発症を低下させている抗菌薬は、GA の吸収低下と関連していると推測した。②動物実験:①で検出された経口抗菌薬をマウスに経口負荷した後にGLを経口投与した。その後、LPS腹腔内投与による神経炎症モデルマウスを用い、ジアゼパムおよびペントバルビタールの腹腔内投与により正向反射消失作用持続時間(LORR-time)を測定し抗菌薬の影響を評価した。 (研究成果)JADERを解析した結果、抗菌薬のうちクラリスロマイシンおよび第3世代セフェム系が腸内細菌叢に影響しGA 吸収を低下させていた。LPS誘導のLORR-timeに対して、GLを投与するとLORR-time延長を緩和した。抗菌薬を前投与してGLを投与した群では、LORR-time延長に対する緩和作用が消失した。以上よりGLの薬物動態に影響を与える経口抗菌薬を見いだすことに成功した。
|