• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

各種hemofilterに対する吸着性を考慮した広域抗菌薬の至適投与方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22H04336
研究機関大分大学

研究代表者

甲斐 真己都  大分大学, 医学部, 薬剤師

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2023-03-31
キーワード吸着 / 抗菌薬 / hemofilter
研究実績の概要

集中治療部(ICU)入室中の重症感染症患者に対しては、持続的腎代替療法(CRRT)が頻用される。CRRTに用いられるhemofilterには、一部の薬剤が吸着することが知られているが、CRRT施行時の薬剤の用量は、吸着性を考慮せずに設定されているのが現状である。そこで、本研究ではICUにおいて汎用抗菌薬を対象としたin vivoでの各種hemofilterに対する吸着率を算出し、至適投与量を決定することを目的とした。
ドリペネム(DRPM)およびシプロフロキサシン(CPFX)のin vivoにおける各種hemofilterへの吸着性を評価した。対象のhemofilterは、ATA膜、PES膜、PMMA膜およびAN69ST膜とした。対象患者は、DPRMを1.5g/日投与中の患者およびCPFXを800mg/日投与中の患者とした。DRPMの吸着率は、ATA膜: 1.88 [-5.31ー9.08] (%)、PES膜: 5.66 [0.88ー10.43] (%)、PMMA膜: 0.78 [-1.82ー3.39] (%)、AN69ST膜: 1.88 [-5.32ー9.08] (%)で、膜種間で差は認めなかった (p=0.696)。一方、CPFXの吸着率は、ATA膜: 0.06 [-9.95ー12.12] (%)、PES膜: 8.17[11.26ー34.92] (%)、PMMA膜: 10.89 [6.86ー16.24] (%)、AN69ST膜: 12.53 [-1.86ー14.74] (%)で、膜種間で差は認めなかったが、ATA膜で吸着率が低かった(p=0.871)。以上より、CRRT施行下においてDRPMを投与する際は、hemofilterに対する吸着性を考慮せずに投与量を設定可能と考えられるが、CPFXでは膜種の違いを考慮したうえで投与量を設定する必要がある可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] UHPLC-MS/MS method for simultaneous quantification of doripenem, meropenem, ciprofloxacin, levofloxacin, pazufloxacin, linezolid, and tedizolid in filtrate during continuous renal replacement therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Kai Makoto、Tanaka Ryota、Suzuki Yosuke、Goto Koji、Ohchi Yoshifumi、Yasuda Norihisa、Tatsuta Ryosuke、Kitano Takaaki、Itoh Hiroki
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Laboratory Analysis

      巻: 37 ページ: e24815

    • DOI

      10.1002/jcla.24815

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-throughput simultaneous quantification of five azole anti-fungal agents and one active metabolite in human plasma using ultra-high-performance liquid chromatography coupled to tandem mass spectrometry2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Ryota、Shiraiwa Ken、Takano Kuniko、Ogata Masao、Honda Shuhei、Yoshida Natsumi、Okuhiro Kazuki、Yoshida Masaki、Narahara Kumiko、Kai Makoto、Tatsuta Ryosuke、Itoh Hiroki
    • 雑誌名

      Clinical Biochemistry

      巻: 99 ページ: 87~96

    • DOI

      10.1016/j.clinbiochem.2021.10.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A validated UHPLC-MS/MS method for quantification of total and free tedizolid concentrations in human plasma2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Ryota、Kai Makoto、Shinohara Saori、Tatsuta Ryosuke、Itoh Hiroki
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis

      巻: 219 ページ: 114929~114929

    • DOI

      10.1016/j.jpba.2022.114929

    • 査読あり
  • [学会発表] UHPLC-MS/MSを用いた総・遊離型テジゾリド濃度の高感度な同時定量法の確立2022

    • 著者名/発表者名
      甲斐 真己都、田中 遼大、篠原 沙織、龍田 涼佑、伊東 弘樹
    • 学会等名
      第38回日本TDM学会・学術大会
  • [学会発表] 薬物動態/薬力学解析による持続的 腎代替療法施行下におけるシプロフロキサシン投与法の妥当性評価2022

    • 著者名/発表者名
      甲斐 真己都、田中 遼大、後藤 孝治、大地 嘉史、安田 則久、鈴木 陽介、龍田 涼佑、 北野 敬明、伊東 弘樹
    • 学会等名
      日本集中治療医学会 第6回九州支部学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi