• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

プラズマ気液界面反応の時空間ダイナミクス解明が拓く革新的活性種制御合成技術

研究課題

研究課題/領域番号 22H04947
研究機関東北大学

研究代表者

金子 俊郎  東北大学, 工学研究科, 教授 (30312599)

研究分担者 高島 圭介  東北大学, 工学研究科, 助教 (70733161)
佐々木 渉太  東北大学, 工学研究科, 助教 (90823526)
茂田 正哉  東北大学, 工学研究科, 教授 (30431521)
研究期間 (年度) 2022-04-27 – 2027-03-31
キーワード気液界面プラズマ / 低次元界面液体 / 時空間ダイナミクス / 輸送過程・空間分布 / 活性種制御合成
研究実績の概要

本研究では,プラズマと低次元界面液体との界面層における,電荷・気流,液体形状変化が相互作用する特異的な界面反応を解明し,プラズマ照射液体内の反応生成物の完全制御の学術基盤を構築することを目的としている.初年度の2022年度は以下の成果を得た.
①プラズマ生成活性種・電荷の低次元界面液体への独立制御供給技術の開発:2022年度は,二つのプラズマ(『電荷制御プラズマ』と『活性種制御プラズマ』)と液柱流の接触を時間・空間的に制御できる新たな装置開発に注力した.『電荷制御プラズマ』に必要な電圧波形を生成するナノ秒パルス電源開発を行い,空間的に局在する液体表面電荷の生成が確認された.『活性種制御プラズマ』として必要な,気相液相の混相流を横切る時間制御されたプラズマ生成を,浮遊電極導入と高周波交流放電により実現した.
②プラズマ照射低次元界面液体での活性種,電荷の計測手法の確立:【電界・電荷計測】『電荷制御プラズマ』の下流に,低速且つ微量な電荷の運動を捕捉できる静電プローブおよび回路を開発することに成功した.【活性種計測】時間・空間的に非一様な液柱流の流れ方向分布を得るために,新たに空気噴射による活性種のサンプル法を開発した.これにより,気液界面プラズマに生じる,空間局在した活性種の計測が可能となった.
③低次元界面液体の形状変化と化学反応のシミュレーション手法の開発:気流および電磁場との相互作用によって形状変化が生じる二次元液柱流をシミュレートできる数値計算手法を開発した.界面変形にともなう電磁気力の集中と増大によって液面の形状変化が促進されるプロセスや,気流の影響を受けて安定的な流下を維持できずに液柱が破断に至る過程も再現された.流体内部の物質輸送を同時に扱うことのできる機能の開発も進みつつある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度に計画していた2つのプラズマ(『電荷制御プラズマ』と『活性種制御プラズマ』)と液柱流の接触を時間・空間的に制御できる新たな装置の開発に成功した.また,計測手法の確立においては,『電界・電荷計測』として,低速かつ微量な電荷の運動を捕捉できる静電プローブおよび回路を開発することに成功し,『活性種計測』においては,時間・空間的に非一様な液柱流の流れ方向分布得るために,新たに空気噴射による活性種のサンプル法を開発した.これにより,気液界面プラズマに生じる,空間局在した活性種の計測が可能となった.
さらに,気流および電磁場との相互作用によって形状変化が生じる二次元液柱流をシミュレートできる数値計算手法を開発し,界面変形にともなう電磁気力の集中と増大によって液面の形状変化が促進されるプロセスや,気流の影響を受けて安定的な流下を維持できずに液柱が破断に至る過程も再現された.
以上の理由により,おおむね順調であると言える.

今後の研究の推進方策

2022年度の成果を踏まえて,今後は以下の研究を推進する.
①プラズマ生成活性種・電荷・気流の低次元界面液体への独立制御供給技術の開発,②プラズマ照射低次元界面液体での活性種,電荷,電界,気流,液体形状の計測手法の確立
2023年度は,2022年度に製作した『液柱流導入装置』と『単一微量液滴導入装置』に『電荷制御プラズマ源』と『活性種制御プラズマ源』を組み合わせて,電荷および活性種を独立に制御して液体へ照射し,種々の計測を実施する.さらに,2022年度に構築した『ピコ秒パルスレーザー計測システム』を用いて,電界計測を実施する.【電荷計測】電荷制御プラズマ源でのプラズマのナノ秒生成により,表面電荷密度・帯電面積を制御して液柱流を帯電させ,液柱流の下流で静電プローブにより電荷の時空間発展を計測する.【活性種計測】液柱流の下流にパルスマイクロプラズマアレイ(活性種制御プラズマ源)を設け,希ガスを用いプラズマを生成し,プラズマ生成活性種を気液界面に到達させる.その下流域で,選択的化学プローブを用いて長寿命活性種および短寿命活性種の時空間発展を計測する.【液体形状計測】シャドー法によるハイスピードカメラを用いた液柱・液滴計測を行い,液面不安定性の発達や液滴変形のリアルタイム計測を行う.【電界計測】ピコ秒パルスレーザーを用いたEFISH法による電界計測を実施する.パルスマイクロプラズマアレイでのプラズマ中の電界変化を観測する.
③低次元界面液体の形状変化と化学反応のシミュレーション手法の開発
2023年度は,プラズマと相互作用する液柱界面における不安定波成長に起因する大変形過程をシミュレートする.界面変形から破断に至るプロセスを捉えながら,界面反応・帯電モデルを構築し,「プラズマにより帯電し界面反応により液柱表層に生成・局在した短寿命活性種を輸送する液柱流」のシミュレーションを実現する.

  • 研究成果

    (50件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (42件) (うち国際学会 19件、 招待講演 15件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] The University of Minnesota(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      The University of Minnesota
  • [雑誌論文] Human coronavirus inactivation by atmospheric pressure helium plasma2022

    • 著者名/発表者名
      S. Sasaki,S. Osana,T. Kubota,M. Yamaya,H. Nishimura,R. Nagatomi,and T. Kaneko
    • 雑誌名

      Journal of Physics D: Applied Physics

      巻: 55 ページ: 295203-1-10

    • DOI

      10.1088/1361-6463/ac6a8c

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of plant immunity by exposure to dinitrogen pentoxide gas generated from air using plasma technology2022

    • 著者名/発表者名
      D. Tsukidate,K. Takashima,S. Sasaki,S. Miyashita,T. Kaneko,H. Takahashi,and S. Ando
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 ページ: e0269863-1-21

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0269863

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fabrication of near-invisible solar cell with monolayer WS22022

    • 著者名/発表者名
      X. He,Y. Iwamoto,T. Kaneko,and T. Kato_
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 11315-1-8

    • DOI

      10.1038/s41598-022-15352-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Scalable fabrication of graphene nanoribbon quantum dot devices with stable orbital-level spacing2022

    • 著者名/発表者名
      T. Kato,T. Kitada,M. Seo,W. Okita,N. Sato,M. Shinozaki,T. Abe,T. Kumasaka,T. Aizawa,Y. Muto,T. Kaneko,T. Otsuka
    • 雑誌名

      Communications Materials

      巻: 3 ページ: 103-1-7

    • DOI

      10.1038/s43246-022-00326-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 窒素‐水気液界面反応のための混相流を横切る大気圧窒素プラズマ生成2023

    • 著者名/発表者名
      藤田 立樹,高島 圭介,金子 俊郎
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 過酸化亜硝酸を持続生成するプラズマ活性ミスト源の開発2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木 渉太,丸子 高志,西牧 真木夫,河合 伸典,北川 清太郎,金子 俊郎
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] プラズマ合成N2O5の短時間照射による植物免疫活性2023

    • 著者名/発表者名
      岩本 拡仁,佐々木 渉太,高島 圭介,築舘 大輝,安藤 杉尋,高橋 英樹,東谷 篤志,豊田 正嗣,金子 俊郎
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] プラズマ生成五酸化二窒素による窒素施肥効果と傷害2023

    • 著者名/発表者名
      武士 将熙,高島 圭介,佐々木 渉太,東谷 篤志,金子 俊郎
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] プラズマ―高速水流を用いた液相短寿命活性窒素種減衰の実験的検出2023

    • 著者名/発表者名
      武田 一希,佐々木 渉太,高島 圭介,金子 俊郎
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 液柱流の表面電荷生成と実験的評価法2023

    • 著者名/発表者名
      村冨 孝輔,高島 圭介,金子 俊郎
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Selective Vibrational Excitation of Nitrogen Molecule with Non-Self-Sustaining DC Discharge Plasma Source Aimed for Nitrogen Fixation2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Kunishima,K. Takashima and T. Kaneko
    • 学会等名
      2022 MRS Spring Meeting & Exhibit
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective N2O5 Synthesis Using Composite Air Plasma Reactors and Its Inactivation Effects on Bacteria and Virus2022

    • 著者名/発表者名
      T. Kaneko,S. Sasaki,H. Iwamoto,K. Takashima,H. Takahashi
    • 学会等名
      2022 MRS Spring Meeting & Exhibit
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Short-Lived Reactive Species Decay Using High-Speed Water Flow in Contact with Atmospheric Pressure Plasma2022

    • 著者名/発表者名
      K. Takeda,S. Sasaki,K. Takashima,T. Kaneko
    • 学会等名
      2022 MRS Spring Meeting & Exhibit
    • 国際学会
  • [学会発表] Calcium-based systemic activation of plant defense response by exposure to N2O5 gas synthesized in atmospheric-pressure plasma technology2022

    • 著者名/発表者名
      H. Iwamoto,S. Sasaki,K. Takashima,A. Higashitani,M. Toyota,T. Kaneko
    • 学会等名
      2022 MRS Spring Meeting & Exhibit
    • 国際学会
  • [学会発表] プラズマ気液界面サイエンスが拓く持続可能な未来社会2022

    • 著者名/発表者名
      金子 俊郎
    • 学会等名
      プラズマソサエティ設立記念講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemical Modification of Amino Acid Powder by Plasma-generated Dinitrogen Pentoxide Gas2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Oba,S. Sasaki,K. Takashima,T. Kaneko
    • 学会等名
      2022年度電気関係学会東北支部連合大会
  • [学会発表] Measurement of Reactive Species Generated in Opti-MEM by Plasma in Liquid2022

    • 著者名/発表者名
      K. Oikawa,S. Sasaki,R. Honda,T. Kaneko
    • 学会等名
      2022年度電気関係学会東北支部連合大会
  • [学会発表] プラズマ生成と電子温度・イオンエネルギー制御の基礎2022

    • 著者名/発表者名
      金子 俊郎
    • 学会等名
      グリーン・DXプラズマコンソーシアム 第1回講習会
    • 招待講演
  • [学会発表] プラズマ合成五酸化二窒素によるチロシンの化学修飾2022

    • 著者名/発表者名
      大場 優人,佐々木 渉太,高島 圭介,金子 俊郎
    • 学会等名
      第16回プラズマエレクトロニクスインキュベーションホール
  • [学会発表] 遺伝子導入用培養液Opti-MEM中の放電が生成する活性種の測定2022

    • 著者名/発表者名
      及川 和起,佐々木 渉太,金子 俊郎
    • 学会等名
      第16回プラズマエレクトロニクスインキュベーションホール
  • [学会発表] 分裂酵母を用いたプラズマ合成五酸化二窒素の生物への作用機序探索2022

    • 著者名/発表者名
      岩本 拡仁,大学 保一,佐々木 渉太,高島 圭介,東谷 篤志,金子 俊郎
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 大気圧プラズマを用いた五酸化二窒素のその場合成とその応用展開2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木 渉太,高島 圭介,金子 俊郎
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] New Plasma Device for Selective Generation of Dinitrogen Pentoxide from Air and Its Applications2022

    • 著者名/発表者名
      T. Kaneko,S. Sasaki,and K. Takashima
    • 学会等名
      The 75th Gaseous Electronics Conference & 11th International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Nitrogen Vibrational Excitation in a Non-Self-Sustaining Discharge Plasma toward Efficient Plasma Nitrogen Fixation2022

    • 著者名/発表者名
      K. Takashima,Y. Kunishima,and T. Kaneko
    • 学会等名
      The 75th Gaseous Electronics Conference & 11th International Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Selective Energy Input into Vibrational Energy of Nitrogen Molecule in Non-Self-Sustaining DC Discharge Plasma Source2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Kunishima,K. Takashima,and T. Kaneko
    • 学会等名
      The 75th Gaseous Electronics Conference & 11th International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation on Reaction of Plasma-generated Dinitrogen Pentoxide Gas with Amino Acids2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Oba,S. Sasaki,K. Takashima and T. Kaneko
    • 学会等名
      The 75th Gaseous Electronics Conference & 11th International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Gene Transfection Method Using Combined Plasma and Pulsed Electric Field in Liquid2022

    • 著者名/発表者名
      R. Honda,S. Sasaki,K. Takashima,M. Kanzaki,T. Sato,T. Kaneko
    • 学会等名
      The 75th Gaseous Electronics Conference & 11th International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Nitrogen fertilization effects of Plasma Generated Dinitrogen Pentoxide2022

    • 著者名/発表者名
      S. Takeshi,K. Takashima,S. Sasaki,A. Higashitani,T. Kaneko
    • 学会等名
      The 75th Gaseous Electronics Conference & 11th International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] The measurement of reactive species produced by plasma in liquid treatment in cell culture medium for gene introduction2022

    • 著者名/発表者名
      K. Oikawa,S. Sasaki,R. Honda,and T. Kaneko
    • 学会等名
      The 75th Gaseous Electronics Conference & 11th International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Calcium Based Systemic Activation of Plant Defense by Exposure to Plasma-generated N2O52022

    • 著者名/発表者名
      H. Iwamoto,S. Sasaki,K. Takashima,A. Higashitani,T. Kaneko
    • 学会等名
      The 75th Gaseous Electronics Conference & 11th International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Atmospheric Pressure Plasma Generation at Liquid Interface for Nitrogen Fixation2022

    • 著者名/発表者名
      R.Fujita,K.takashima,and T.Kaneko
    • 学会等名
      The 75th Gaseous Electronics Conference & 11th International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Atmospheric Pressure Plasma in Contact with High-speed Water Flow for Evaluating Liquid-phase OH Transport2022

    • 著者名/発表者名
      K. Takeda,S. Sasaki,K. Takashima,T. Kaneko
    • 学会等名
      The 75th Gaseous Electronics Conference & 11th International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of Plasma-generated Reactive Species Responsible for Human Coronavirus Inactivation2022

    • 著者名/発表者名
      S. Sasaki,S. Osana,M. Yamaya,H. Nishimura,R. Nagatomi,and T. Kaneko
    • 学会等名
      The 75th Gaseous Electronics Conference & 11th International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of Dinitrogen Pentoxide Using Air Atmospheric Pressure Plasmas and Application for Biomaterial Processes2022

    • 著者名/発表者名
      T. Kaneko,S. Sasaki,K. Takashima,A. Higashitani,S. Ando,H. Takahashi
    • 学会等名
      The 242nd ECS Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大気圧非平衡プラズマを活用した環境・農業・医療分野における新技術2022

    • 著者名/発表者名
      金子 俊郎
    • 学会等名
      東北大学グリーンゴールズパートナー 第9回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「プラズマ応用」の歴史と拡がり2022

    • 著者名/発表者名
      金子 俊郎
    • 学会等名
      第39回 プラズマ・核融合学会 年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 五酸化二窒素のその場プラズマ合成装置開発とバイオ応用への展開2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木 渉太,高島 圭介,金子 俊郎
    • 学会等名
      第39回 プラズマ・核融合学会 年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of Functional Nitrogen Using Air Atmospheric Pressure Plasmas for Agricultural Applications2022

    • 著者名/発表者名
      T. Kaneko,S. Sasaki,K. Takashima,A. Higashitani,S. Ando,H. Takahashi
    • 学会等名
      The 20th International Congress on Plasma Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プラズマ生成五酸化二窒素ガスによるアミノ酸のその場修飾2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Oba,S. Sasaki,K. Takashima,and T. Kaneko
    • 学会等名
      第32回日本MRS年次大会
  • [学会発表] 水柱噴流による接触する大気圧プラズマ生成2022

    • 著者名/発表者名
      R. fujita,K. Takashima,and T. Kaneko
    • 学会等名
      第32回日本MRS年次大会
  • [学会発表] 大気圧空気プラズマによる未来型農業とセンシング技術2022

    • 著者名/発表者名
      金子 俊郎
    • 学会等名
      第 4 回センシングシステムシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Computational Studies of Thermal-Plasma-Induced Turbulence on Nanopowder Generation and Sustained Arc Discharge2022

    • 著者名/発表者名
      Masaya Shigeta
    • 学会等名
      The 75th Annual Gaseous Electronics Conference & The 11th International Conference on Reactive Plasmas (GEC 2022/ICRP-11)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Computational Studies on Nanopowder Formation and Turbulence Generation in Thermal Plasma Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Masaya Shigeta
    • 学会等名
      The 5th International Union of Materials Research Societies - International Conference of Young Researchers on Advanced Materials (IUMRS-ICYRAM 2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高温金属溶接シミュレーションへの粒子法の適用2022

    • 著者名/発表者名
      茂田 正哉
    • 学会等名
      Prometech Simulation Conference 2022
    • 招待講演
  • [学会発表] 数学的記述と計算アルゴリズム構築に根差した熱プラズマ流-材料創製プロセスの研究2022

    • 著者名/発表者名
      茂田 正哉
    • 学会等名
      日本伝熱学会東北支部 春季講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 数値プラズマ流体工学の事例紹介 ― 熱プラズマ誘発乱流が支配するナノ粒子生成およびアーク消弧プロセス ―2022

    • 著者名/発表者名
      茂田 正哉
    • 学会等名
      第38回九州・山口プラズマ研究会
    • 招待講演
  • [備考] 東北大学大学院工学研究科 金子・加藤研究室

    • URL

      https://www.ecei.tohoku.ac.jp/plasma/

  • [備考] 東北大学大学院工学研究科 茂田研究室

    • URL

      http://www.fluid.mech.tohoku.ac.jp/

  • [備考] 東北大学大学院工学研究科 非平衡プラズマ学際研究センター

    • URL

      https://www.ecei.tohoku.ac.jp/plasma/IRCNP/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi