• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

微小領域熱伝導測定を通したフォノンエンジニアリング技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22H04953
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分C
研究機関九州大学

研究代表者

宮崎 康次  九州大学, 工学研究院, 教授 (70315159)

研究分担者 八木 貴志  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 研究グループ長 (10415755)
三浦 飛鳥  九州工業大学, 環境エネルギー融合研究センター, 助教 (10911274)
松平 和之  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (40312342)
高尻 雅之  東海大学, 工学部, 教授 (50631818)
河野 翔也  九州工業大学, 大学院工学研究院, 助教 (60878429)
矢吹 智英  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (70734143)
研究期間 (年度) 2022-04-27 – 2027-03-31
研究の概要

本研究は、ナノ領域の熱伝導現象の解明を目的とした熱物性計測を行うものであり、具体的には、非接触での局所領域の熱測定手法を確立し、対象の熱輸送現象を詳細に測定することで熱伝導現象を明らかにすることを目指すものである。これにより、漠然と生成された材料の熱伝導率を評価するステージから、電気のように熱を自在に操るステージへ熱輸送技術を飛躍的に向上させるフォノンエンジニアリングの基盤技術を構築する。

学術的意義、期待される成果

サブミクロン領域での熱伝導測定の確立を主とした研究であり、重要性と波及効果は明確である。主となるサーモリフレクタンス法に加え、ラマン分光、赤外カメラ計測を取り入れており、総合的かつ相補的な計画である。本研究の遂行により、フォノン熱輸送に関連する学術研究の進歩に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2022-07-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi