• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

原子スケール分光による分子科学の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 22H04967
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分D
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

金 有洙  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究所, 主任研究員 (50373296)

研究分担者 数間 恵弥子  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50633864)
今井 みやび  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究所, 基礎科学特別研究員 (50845815)
木村 謙介  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究所, 研究員 (70856773)
今田 裕  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 上級研究員 (80586917)
研究期間 (年度) 2022-04-27 – 2027-03-31
研究の概要

本研究では、応募者の研究グループが独自に開発してきた走査トンネル顕微鏡と光学技術を組み合わせた顕微分光を発展させ、単一分子の局所構造と局所物性とを原子スケールで直接結び付ける手法を開発し、新しい分子科学の開拓を目指す。

学術的意義、期待される成果

原子・分子のスケールにおける構造解析と物性評価を同時に行うことにより、物質の構造・機能相関を明らかにするという研究計画であり、学術的な意義は大きい。本研究を遂行することにより、化学反応やエネルギー変換、生物学、量子技術などの幅広い分野への波及効果が期待される。

URL: 

公開日: 2022-07-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi