研究課題/領域番号 |
22H05005
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
大区分K
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
北川 進 京都大学, 高等研究院, 特別教授 (20140303)
|
研究分担者 |
大竹 研一 京都大学, 高等研究院, 特定拠点准教授 (20834823)
Packwood Daniel 京都大学, 高等研究院, 准教授 (40640884)
杉本 邦久 近畿大学, 理工学部, 教授 (00512807)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-27 – 2027-03-31
|
研究の概要 |
本研究は、物質捕捉、濃縮、貯蔵、輸送の空間機能を持つ多孔性配位高分子と、電荷、電子輸送能を持つ無機半導体、電導体材料を接合し、そのヘテロインターフェース空間を理解、制御することで、微量の有害・危険物質の高感度検出や効率的分離・変換を可能とする技術としての相乗的インターフェースの空間化学の学理創出を目指すものである。
|
学術的意義、期待される成果 |
多孔質材料の進化を新たな段階に引き上げて、有害・危険性物質の微量検出・分離・変換の機能を有するハイブリッド素材を開発するための基礎研究であり、国際的にも最先端を走っており、学術的価値、新規性は非常に高い。また、研究成果が実用化された場合の社会への波及効果も大きい。
|