• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

<自由の秩序>を新たに構想し正当化するための理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K00034
研究機関大阪大学

研究代表者

舟場 保之  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (20379217)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワードカント的共和主義 / 自由の秩序
研究実績の概要

本研究は、自由主義的な立場からも共和主義的な立場からも等しく距離をとって<自由の秩序>を正当化する仕方として、「カント的共和主義」の立場がもつポテンシャリティを明らかにすることを目的としている。
そのために、まず、自由主義的な立場を代表するヘッフェやケアスティングが、<自由の秩序>を構想する際に、政治的自由に対して道徳的自由を、公的自律に対して私的自律を、人民主権に対して人権を、それぞれ優先するのはなぜなのか、どのようなロジックにもとづいてこうした優先が行われるのかを考察し、それがカントの体制論にとってどのような意味をもちうるかを、とりわけカント『永遠平和のために』を中心に明らかにした。個別国家をひとつの道徳的主体として理解するような問題構成では、諸国家に共通するひとつの法を考えることは原理的に不可能であるから、諸国家はなおそれぞれが正しいと考えることを行う権利を所持したままであり、諸国家は自然状態にとどまっていることになる。こうした状況において平和を構想しようとすれば、ハーバーマスが批判的に指摘するように、「自然」の助力をあてにせざるを得なくなってしまう。
また同時に、「カント的共和主義」の代表的な主張者であるハーバーマスの体制論をそのEU論を中心に考察し、議論の特徴を明らかにした。EUという体制が正統性をもつには、2つの革新が必要であり、とりわけヨーロッパ市民と加盟国の国家市民とによる主権の分有という2つ目の革新が、理論上必要不可欠であることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、自由主義的な立場からも共和主義的な立場からも等しく距離をとって<自由の秩序>を正当化する仕方として、「カント的共和主義」の立場がもつポテンシャリティを明らかにすることを目的としているが、目的を果たすためには、自由主義的な立場および共和主義的な立場のそれぞれの特徴を明らかにする必要がある。今年度は、自由主義的な立場を代表するヘッフェとケアスティングの議論を考察し、それらがカントの体制論に対してもちうる意味をカント『永遠平和のために』を中心に吟味した結果、自由主義的立場から体制を論じる場合に克服すべき課題が明確になったため。また、「カント的共和主義」を主張する代表的な論者であるハーバーマスの体制論をEU論に見出し、そこでどのような仕方で体制の正統化が果たされているかを考察することによって「カント的共和主義」の特徴の一端が明らかになり、本研究の目的を果たすうえで、貴重な成果が得られたため。

今後の研究の推進方策

本研究は、自由主義的な立場からも共和主義的な立場からも等しく距離をとって<自由の秩序>を正当化する仕方として、「カント的共和主義」の立場がもつポテンシャリティを明らかにすることを目的としているが、引き続き、自由主義的な立場がどのような特徴をもち、どのような体制論と結びつくことになるかを明らかにしつつ、ルソーおよびアーレントに見出すことのできる共和主義的立場のオリジナリティを明確化し、それがどのような体制論を可能にし、不可能にするのかを見定める。それと同時に、ハーバーマスによる「カント的共和主義」を考察の対象とし、ハーバーマスの論じる共和主義がもつ問題点を明るみに出すとともに、自由主義的立場および共和主義的立場からの知見を踏まえてこれを彫琢していく。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため、予定していた国内出張を行うことができなかったため。次年度予定の出張に使用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Duisburg-Essen Universitaet/Johann Wolfgang Goethe Universitaet(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Duisburg-Essen Universitaet/Johann Wolfgang Goethe Universitaet
  • [雑誌論文] Ueber zwei Gruende, warum stehende Heere mit der Zeit ganz aufhoeren sollen2023

    • 著者名/発表者名
      Funaba, Yasuyuki
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 18 ページ: 13,22

    • DOI

      10.18910/90219

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 法治平和主義とは無関係な解釈についての批判的考察2022

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      メタシュシカ

      巻: 53 ページ: 1,12

    • DOI

      10.18910/90205

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 異議申し立てと遂行的矛盾2023

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      第13回大阪哲学ゼミナール(オンライン)
  • [学会発表] 法治平和主義とは無関係な解釈についての批判的考察2023

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      第24回handai metaphysica 研究例会(オンライン)
  • [学会発表] Ueber zwei Gruende, warum stehende Heere mit der Zeit ganz abgeschafft werden muessen2022

    • 著者名/発表者名
      Funaba, Yasuyuki
    • 学会等名
      2. Supranationales Philosophie Kolloquium Essener Tag
    • 国際学会
  • [学会発表] Ueber zwei Gruende, warum stehende Heere mit der Zeit ganz abgeschafft werden muessen2022

    • 著者名/発表者名
      Funaba, Yasuyuki
    • 学会等名
      2. Supranationales Philosophie Kolloquium Frankfurter Tag
    • 国際学会
  • [学会発表] <永遠平和>が道徳性とは無関係なことについて2022

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      第12回大阪哲学ゼミナール(オンライン)
  • [図書] 批判的社会理論の今日的可能性2022

    • 著者名/発表者名
      永井彰、日暮雅夫、舟場保之
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036154
  • [学会・シンポジウム開催] 2. Supranationales Philosophie Kolloquium Essener Tag2022

  • [学会・シンポジウム開催] 2. Supranationales Philosophie Kolloquium Frankfurter Tag2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi