• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

中世私撰集所収万葉歌を対象とした散佚非仙覚本万葉集の復元の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K00318
研究機関奈良女子大学

研究代表者

樋口 百合子  奈良女子大学, 大和・紀伊半島学研究所, 協力研究員 (90625493)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード勅撰名所和歌要抄 / 歌枕名寄 / 毛利本『歌枕名寄』 / 仙覚校訂本 / 散佚非仙覚本 / 新点 / 改訓 / 長歌
研究実績の概要

本研究は、中世私撰集に所収された万葉歌(特に長歌・東歌を中心に)を調査し、散佚非仙覚本のありようを検討するものである。
初年度にあたる今年度は、依然としてコロナ禍の影響は避けられない状況の中、徐々に文献所蔵機関における調査や研究会も実施可能となった。
まず長歌の数は少ないが、『歌枕名寄』についで漢字本文表記の多い『勅撰名所和歌要抄』について唯一の完本である内閣文庫本を調査した。既に先学によって明らかとなっていることも多々あるが、失われた非仙覚本の捜索という視点で検討した。成立は14世紀半ば頃であり、仙覚校訂本が都で受容されていく時期と重なるが、仙覚を受容していないことが推定できた。次に明治大学附属図書館蔵毛利家旧蔵本『歌枕名寄』を翻刻し、調査を行った。その結果非流布本であること、仙覚校訂本を受容していないこと、『歌枕名寄』他写本に見られない鴨長明との関わりが存在し、長明が鎌倉紀行記(現存しない』を記した可能性のあることなどが判明した。
さらに『歌枕名寄』細川本(諸写本中最も原撰本に近い)中の長歌をすべて抜き出し(107首)、重出歌も含めて一覧し、中世万葉集を研究していくために学会共有のものとした。これまでの『歌枕名寄』所収万葉集長歌についての論考をまとめ、その中に仙覚本、非仙覚本のどの写本とも一致しない仙覚の新点が多数見られること、改訓を採り入れていないことなどが判明した。大量の万葉歌を所収する中世類題歌集中には失われた非仙覚本群がに埋もれており、それを明らかにすることにより、本研究の主題である散佚非仙覚本の復元に近づくことができる可能性を見い出すことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍のため、『名所歌枕』島原松平文庫本や龍門文庫蔵野『十四代集歌枕』の調査は実施できなかった。これは二年度に行う予定である。また現在調査中の『勅撰名所和歌要抄』については、引き続き調査を続け、結果を纏める。その他の文献についても閲覧を許可されたものについては順次調査を行う予定である。

今後の研究の推進方策

推進方策に変更はない。次年度は調査中の『名所歌枕』について所収万葉歌の考察を行いたい。『勅撰名所和歌要抄』についても同様である。『歌枕名寄』については日本大学文理学部蔵『歌枕名寄』について現在翻刻・調査を行っているので、本年度中には論文に纏める予定である。これは箱書が『頓阿法師名所集』でありながら、内容は『歌枕名寄』であるという興味深い写本である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため、閲覧調査が進まなかったために生じた。遅れている閲覧調査を次年度に行う計画をしている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] 『歌枕名寄』所収万葉集長歌について2023

    • 著者名/発表者名
      樋口百合子
    • 雑誌名

      万葉写本研究

      巻: 1 ページ: 11-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細川本『歌枕名寄』所収万葉集長歌一覧2023

    • 著者名/発表者名
      樋口百合子
    • 雑誌名

      万葉写本研究

      巻: 1 ページ: 28‐46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治大学図書館蔵毛利家旧蔵本『歌枕名寄』について2022

    • 著者名/発表者名
      樋口百合子
    • 雑誌名

      汲古

      巻: 82 ページ: 5-10

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi