研究課題/領域番号 |
22K00345
|
研究機関 | 東北工業大学 |
研究代表者 |
大木 葉子 東北工業大学, ライフデザイン学部, 准教授 (30802251)
|
研究分担者 |
高橋 秀太郎 東北工業大学, 総合教育センター, 教授 (40513065)
河内 聡子 東北工業大学, 総合教育センター, 講師 (20771778)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 『新児童文化』 / 『少国民文化』 / 『少国民文学』 / 『週刊少国民』 / 少国民文化協会 / 戦時下の児童文化 / 戦時下の児童雑誌 |
研究実績の概要 |
2023年度は、2022年度に引き続き研究対象とする戦時下及び戦後の児童雑誌の資料収集・所在調査・内容確認に関しての研究を進めた。その結果、『少国民文化』1冊、『少国民文学』3冊、『少国民の友』27冊を収集することができた。また『週刊少国民』も、今年度新たに70冊程度を購入し、全体の95%が手元にある。加えて『週刊朝日』を50冊程度、『少年倶楽部』30冊程度を追加で収集した。同時に調査対象雑誌と同時代に発行された児童文学・児童文化等の関係資料に関しての資料収集・目録整理も並行して行い、7冊の同時代資料及び36冊の関係資料を収集し、目録を作成中である。 資料収集と並行して、目次の作成も継続して行っている。「〈資料紹介〉『少国民文学』貮月号(みたみ出版、1945年2月)目次および解題」(大木葉子、『東北工業大学紀要 理工学編・人文社会科学編』第43号、2023.3)に加え、「『週刊少国民』目次 昭和19年」(高橋秀太郎、『東北工業大学紀要 理工学編・人文社会科学編』第43号、2023.3)も公開した。 また、2023年9月14日には「1940年代児童雑誌の研究」第1回研究会(於戦災復興記念館)を実施し、外部の識者と共に研究会を開催した。発表内容は以下の通りである。「児童雑誌にみる戦時下の児童文学―『新児童文化』『少国民文化』における詩・童謡―」(大木葉子)、「『週刊少国民』戦況記事の作り方―『朝日新聞』との対応関係調査・中間報告―」(高橋秀太郎)、「戦前読書調査資料についての中間報告」(和田敦彦)。加えて「日本文芸研究会令和五年度研究発表会」(2023年12月9日)にて大木が「戦時下の児童文学についての考察―『新児童文化』〈第1期〉における詩・童謡」についての発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
対象とする雑誌及び周辺資料の収集については、2022年度にCovit-19の影響による遅れが見られたが、2023年度分に関しては順調に進み、ほぼ計画通りの成果を上げることができたと考えている。並行して行っている各雑誌の目次作成も当初の予定から大きな遅れもなく進んでいる。研究成果については、外部の識者も交えて研究会を開催するとともに、学会発表も積極的に行っており、多角的な視点を持ち、かつ他領域との関係もふまえて研究を進めることができている。また共同研究者がすべて同じ組織に所属している利点をいかし、折に触れてミーティングを実施することによって、それぞれの進捗状況の共有と研究方針についての検討が随時行われており、今後の展望についての意識共有もできていると考えられる。以上の理由より「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度は、最終年度としてこれまでの研究成果をまとめ、学会等で公表することを目指す。学会発表等に向けて各自が以下の課題に取り組み研究成果をまとめることを予定している。 『新児童文化』と『少国民文化』を精査した上で比較検討し、それぞれの特に詩・童謡の特質と子ども観の差異について調査し、戦時下において政府の意向が強く反映した大人向け啓蒙児童雑誌の特質と変化について明らかにすることを目指す。大人向け啓蒙児童雑誌『少国民文化』と民間の子ども向け週刊雑誌『週刊少国民』の詩・童謡に注目して比較検討し、それぞれの特質と差異を明らかにするとともに、公的雑誌と民間雑誌のメディアとしての特徴を明らかにする。『少国民文化』における子ども文化をめぐる評論や教育言説に注目し、戦時下における児童文化・児童文学と教育との関係性について明らかにする。『週刊少国民』の目次作成を行う。『週刊少国民』と同時期の『朝日新聞』一面記事との比較を通して、当時の少国民に与えるニュースの選別の具体相を明らかにし、その成果を学会で発表する。雑誌『家の光』(1940年代)における「こども家の光」の記事を中心に農村児童を対象とした読み物について分析し、誌面の傾向や特質について明らかにする。 具体的な学会発表の時期については、11月の日本児童文学学会のラウンドテーブルにおいての合同発表を予定しており、戦時下の児童文学・児童雑誌をめぐる総合的かつ複合的な成果発表を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2023年度は可能な限りの資料調査・資料収集に努めたが、2022年度にCovit‐19の影響により資料調査に大幅な制限があったため当初の予定よりも遅れが生じている。その点を踏まえ、まずは引き続き入手困難な資料を所蔵機関に出向いて調査するための旅費及び資料収集のための使用を予定している。 加えて11月に京都で開催される日本児童文学学会において、「1940年代の児童雑誌について」をテーマとしたラウンドテーブルを行うことを予定している。そのための旅費及びそれに向けての必要機器購入に使用する予定である。
|