• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ドキュメンタリー・アメリカーニューディール文化生成の政治学研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K00418
研究機関関西学院大学

研究代表者

塚田 幸光  関西学院大学, 法学部, 教授 (40513908)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードニューディール / クロスメディア / ドキュメンタリー / 文化生成 / アメリカ / 映画 / モダニズム
研究実績の概要

本年度の研究成果は、2022年10月に出版した共編著『モダンの身体 マシーン・アート・メディア』(小鳥遊書房)に顕著である。ここでは、戦間期モダニズムにおける人間(身体)とメディアの関係性を分析している。塚田は論文「国家(ネイション)と裸身(ザ・ネイキッド)-プレコード、スペクタクル、『類猿人ターザン』-」を寄稿している。
また、論文「戦域/劇場(シアター)のアポリアーヘミングウェイ、戦争、ジャーナリズムー」を日本ヘミングウェイ協会『ヘミングウェイ研究』第22号(2022年6月)に寄稿した。他に、三度の個人研究発表を行った。順に「『ライフ』・イズ・ビューティフル-マーガレット・バーク=ホワイトとニューディールの文化学-」(関西アメリカ文学会例会,2022年6月11日)、「シンメトリカル・ラビリンス―ゲイハルター『いのちの食べかた』と「食」生成の政治学―」(第34回エコクリティシズム研究学会大会,2022年8月21日)、 “Ghost Unbound: Faulkner, Ward, and Capitalism”, Faulkner and Ward Conference (Center for Faulkner Studies, Southeast Missouri State University, 2022.10.22.)。近刊として、単著『シネマティック・ボディ』の出版を準備している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画以上に研究が進展している理由として、編著『モダンの身体 マシーン・アート・メディア』(小鳥遊書房、2022年)の出版が大きい。自身の論文を寄稿しただけでなく、論集を編集することで、ニューディール期を多角的に考察することができた。これによって、現在執筆中の1930年代文化論の単著『ニューディール・アメリカ』を補完し、多くの点で相乗効果を上げている。

今後の研究の推進方策

今後の研究として、1930年代文化論の単著『ニューディール・アメリカ』と、アメリカ映画の男性表象論の単著『シネマティック・ボディ』(臨川書店)の出版を目指す。また、国内/国際学会での発表や論文投稿を積極的に行い、自身の著書を補完する。

次年度使用額が生じた理由

本年度(2023年度)の夏期に、キューバ(ハバナ)のヘミングウェイ博物館でリサーチを予定している(現在、ビザ取得申請中)。そのため、前年(2022年度)の2割弱の予算を本年に繰り越して使用する。アメリカ経由でキューバに渡り、そこで約10日間滞在し、リサーチを行う。そのため渡航費と宿泊代等で約60万円かかる予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Harvard University/Southeast Missouri State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Harvard University/Southeast Missouri State University
  • [雑誌論文] 戦域/劇場(シアター)のアポリアーヘミングウェイ、戦争、ジャーナリズムー2022

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究

      巻: 第22号 ページ: 83-103

    • 査読あり
  • [学会発表] 『ライフ』・イズ・ビューティフル-マーガレット・バーク=ホワイトとニューディールの文化学-2022

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      関西アメリカ文学会例会
  • [学会発表] シンメトリカル・ラビリンス―ゲイハルター『いのちの食べかた』と「食」生成の政治学―2022

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      第34回エコクリティシズム研究学会大会
  • [学会発表] Ghost Unbound: Faulkner, Ward, and Capitalism2022

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro TSUKADA
    • 学会等名
      Faulkner and Ward Conference (Center for Faulkner Studies, Southeast Missouri State University)
    • 国際学会
  • [図書] ヘミングウェイ批評 三〇年の航跡2022

    • 著者名/発表者名
      日本ヘミングウェイ協会(監修・前田一平、編集委員・大森昭生・小笠原亜衣・高野泰志・塚田幸光・フェアバンクス香織) 今村楯夫、倉林秀男、島村法夫、谷本千雅子、田村恵理、千葉義也、辻秀雄m、戸田慧、長尾晋宏、中村亨、中村嘉雄、新関芳生、長谷川裕一、古谷裕美、本荘忠大、真鍋晶子、柳沢秀郎、陸君、若松正晃
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      小鳥遊書房
    • ISBN
      978-4-909812-83-4
  • [図書] モダンの身体 マシーン・アート・メディア2022

    • 著者名/発表者名
      中村 嘉雄・小笠原 亜衣・塚田 幸光編著、佐藤正則、石原剛、藤野功一、古谷裕美、鈴木章能、フェアバンクス香織、本荘忠大、山本裕子、本村浩二、柳沢秀郎、福田安佐子
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      小鳥遊書房
    • ISBN
      978-4-909812-98-8
  • [備考] 関西学院大学法学部

    • URL

      http://researchers.kwansei.ac.jp/view?l=ja&u=36906

  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/HIRO2827

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi