研究課題/領域番号 |
22K00492
|
研究機関 | 大東文化大学 |
研究代表者 |
美留町 義雄 大東文化大学, 文学部, 教授 (40317649)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 森鴎外 / ライプツィヒ / ドレスデン / ザクセン / 文づかひ / 独逸婦人協会 |
研究実績の概要 |
【口頭発表および招待講演】2022年11月5日、渋谷区郷土博物館・文学館にて、「森鴎外とドイツ美術」に関する講演を行った。ドイツ留学時代の鴎外の美術体験に触れ、特に、ドイツロマン派美術の受容について、彼の文学作品への影響を考察しながら解説した。また、2022年11月26日、島根県立石見美術館主催「森鴎外とゆかりの画家たち」展の「朗読の夕べ」においてコメンテーターとして参加し、『文づかひ』のテクストの解説を行った。とりわけ、本研究の主要テーマであるザクセン留学時代の鴎外の王宮訪問を取り上げ、彼がヨーロッパの最終期の君主制度を直に体験し、国王の威勢を体現する豪華絢爛たる城やその調度、美術品などについて非常な関心をもっていた点を論じた。くわえて、2023年1月19日、フンボルト大学森鴎外記念館にてオンライン講演「Mori Ogai und die Frauenbewegung in Japan」をドイツ語にて行った。鴎外と日本の女性運動がテーマであるが、鴎外はライプツィヒにて「独逸婦人協会」の総会に参加しており、女性問題に寄せる彼の関心の起点がこのザクセン滞在期だった旨に言及した。 【論文】「森鴎外とライプツィヒの女性たち」を執筆した。前述の「婦人協会」に鴎外を誘った重要人物、フォーゲル夫人とその娘アンナについて新資料が発見・紹介され、婦人会の会長ルイーゼ・オットーとフォーゲル夫人の親族関係が、鴎外研究において初めて明らかにされた。さらに、鴎外が参加した婦人会の総会についても議事録が発見され、女医や看護婦という女性の新しい職業が取り上げられていたことを確認し、軍医制度を学ぶ鴎外が医学的立場からも女性運動について考えていた可能性を論及した。なお、この論文は、森鴎外記念会編『鴎外』113号(2023年7月)に掲載される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上記の論文を通じて、ザクセン留学時代の森鴎外について、新資料に基づく新たな知見をもたらした。また、ドイツへ赴き、資料収集のみならず、国際学会における口頭発表を行い、日本とドイツ両国における鴎外研究の橋渡しをすることもできた。
|
今後の研究の推進方策 |
年度末に、ライプツィヒおよびドレスデンへ調査研究に赴いた。その際、鴎外が実見したマッヘルン城やデーベン城を訪れ、関連の資料も入手することができた。今後は、ザクセンの王族と鴎外について、『文づかひ』を主要テクストとして論考することになるだろう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ウクライナ戦争の勃発、およびそれに伴う原油価格その他の高騰によって、航空運賃がおよそ倍となり、調査旅行の経費が年度予算額を大きく上回ったため。
|