研究課題/領域番号 |
22K00503
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
入江 浩司 金沢大学, 人文学系, 教授 (40313621)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | アイスランド語 / 中動相 / 相互動詞 / 奮闘動詞 |
研究実績の概要 |
本年度は現代アイスランド語の-st接尾辞をもつ、いわゆる中動相の動詞のうち、[相互] および [奮闘] を主要な意味成分としてもつ動詞を検討し、他の意味領域の動詞との関連を検討し、次のようなことが判明した。skerast「(線が)交差する」(< skera「切る」)のように、参与者に意志性のないものは、opnast「(自然に)開く」(< opna「開ける」)等の自然発生的な意味をもつ一連の動詞との共通性がある。参与者の意志性の高くない相互動詞は一般に「AとBが~しあう」のように参与者を一つの主語名詞句として表す構文のみが可能である。一方、参与者の意志性(ないし全般的な他動性)が高いberjast「戦う」(< berja「殴る」)等の相互動詞は複数の参与者を主語名詞句としてまとめる構文の他に「AがBと~しあう」のように参与者を主語と前置詞句に分割する構文が可能で、また「Bと」の前置詞句で表される相手は「病気と闘う」のように主語との対称性が低下した表現が可能であり、この点でbrjotast「(雑踏などをかき分けて)進む、入り込む」(< brjota「壊す」)等の奮闘の動詞との共通性が見られる。また [奮闘} の意味成分をもつ動詞は全般に行為の完遂という意味特徴を併せ持ち、この点で自動詞をベースにした中動の動詞komast「(目的地に)行き着く」(< koma「行く、来る」)等との共通性がある。中動相の動詞を扱った先行研究では一つの動詞を一つの意味区分に分類する方法が主であるが、本研究では上記のように、一つの動詞が取りうる構文と意味成分を複数に分け、下位の特徴どうしの関係を考慮した意味領域間の移り変わりの姿を捉えることを試みている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
予定していた現地調査ができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
母語話者に対する調査により、問題となる動詞の意味領域の違いと、取り得る構文の違いを明らかにする。現地調査が困難な場合には、母語話者に対する調査はオンラインで行い、文献やコーパスを利用した調査の比重を高める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画していた海外における現地調査を行うことができなかったため。海外渡航費が高騰しているため、本年度の残額は次年度の現地調査にかかる経費として計上している額に上乗せする形で使用する予定である。
|