• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

強制解釈表現の産出に関する認知心理言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K00522
研究機関甲南女子大学

研究代表者

田中 幹大  甲南女子大学, 国際学部, 准教授 (10555072)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード心理言語学 / 言語産出 / 強制解釈表演
研究実績の概要

本年度の研究実績は、まずコロナ禍で実施が難しくなっていた行動実験を計画し、確実に実施することができたことである。
さらに、カナダのモントリオールで行われた国際学会「Concept in Action 2023 於:コンコルディア大学、カナダ」で発表を行い、その結果を発表することで、様々な研究者からフィードバックを受け取り、研究を更に進めることができた。
また、本研究の内容を論文として出版する準備を進めている。その他には本研究課題に関連する内容を書籍「インタラクションと対話」と、オンラインで行う実験などが飛躍的に発展したため、その実験方法などを幅広く知らせるために書籍としてまとめた「パソコンがあればできる! ことばの実験研究の方法 2nd Edition」をそれぞれ5月に出版する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍での制限がなくなり、計画していた行動実験を実施しつつ、海外での発表を行うことができ、また研究に関連した論文を出版することもできたため。

今後の研究の推進方策

今後は追実験を更に実施し、海外で行われる学会に参加して成果を発表する。その後論文としてまとめ、その成果を幅広く知らせる予定である。

次年度使用額が生じた理由

昨年度の研究計画において行動実験を実施していたが、すべての実験が終了できず、次年度に持ち越しとなったため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The Role of Conceptual and Syntactic Priming in Lego Task2023

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Tanaka
    • 雑誌名

      Japan Society for Educational Technology

      巻: - ページ: -

  • [学会発表] Mapping Concept onto Syntax in Sentence Production: Evidence from Coercion and Metonymy2024

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Tanaka
    • 学会等名
      International workshop in Psycholinguistics 2024
    • 国際学会
  • [学会発表] The Role of Conceptual and Structural Priming in Lego Task2023

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Tanaka
    • 学会等名
      日本教育工学学会
  • [学会発表] From Concept to Syntax in Production: Evidence from Coercion and Metonymy2023

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Tanaka
    • 学会等名
      Concept in Action 2023
    • 国際学会
  • [図書] 第四章 『心理言語学における言語産出の実験方法:オンライン編』、パソコンがあればできる! ことばの実験研究の方法 2nd Edition2024

    • 著者名/発表者名
      田中幹大
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      ひつじ書房
  • [図書] 第四章 『レゴタスクにおける概念的・統語的プライミングの役割』,インタラクションと対話2024

    • 著者名/発表者名
      田中幹大
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      開拓社

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi