• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

日英語ならびに西欧諸語の「語りのテキスト」における時制とその関連現象の包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K00615
研究機関筑波大学

研究代表者

和田 尚明  筑波大学, 人文社会系, 教授 (40282264)

研究分担者 渡邊 淳也  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20349210)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワード時制 / アスペクト / モダリティ / 語り
研究実績の概要

和田は、「語りのテキスト」からの例を中心に用いて、英蘭語の現在完了形とGO未来形の比較研究や英語の現在進行形・現在完了進行形に関わる諸現象の時間構造分析を行った。また、日英語の時制体系に関する違いについて自身の提案する包括的時制解釈モデルの観点からの見直しを行った。渡邊は、「語りのテキスト」における仏語と科語の未来表現の比較研究やロマンス諸語の条件法の比較研究を行った。
本年度の研究会は、筑波大学・東京大学にて対面で開催し、その活動記録は以下のとおりである。第1回(川瀬瑛美):「フランス文学のルーマニア語訳にみられる間接話法の時制の一致」・(和田尚明):「英語の状態進行形:認知言語学的観点に基づく時間構造分析」 第2回(志村春香):A Cognitive Linguistic Approach to "Emotional Effects" of the Present Perfect Progressive 第3回(高濱汐音):A Semantic Network Analysis of the Preposition "by" in Relation to Spatial and Temporal Meanings 第4回(宮腰駿):「フランス語条件法とドイツ語における対応形式に関する一考察」・(川瀬卓):「副詞「どうぞ」の歴史変化再考―<勧め>への変化と定型的表現化―」 第5回(和田尚明):「『認知意味論の原理』におけるSE理論の検証と発展―「時間の文法」から「包括的時制解釈モデルへ」―」・(渡邊淳也):「コルシカ語の単純未来形と迂言的未来形について」
口頭発表については、和田が第18回国際語用論学会で英語の進行形について、第15回国際認知言語学会で英語の現在完了進行形や英蘭語のGO未来形について発表し、渡邊が日本フランス語学会でロマンス諸語の条件法について発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、和田が包括的時制解釈モデルを用いて、「語りのテキスト」における日英独蘭仏語の完了形と未来表現の比較研究を、渡邊が「語りのテキスト」における日仏伊西葡語の過去表現と未来表現の比較研究を行う予定であった。和田が扱った西欧諸語の比較研究は英蘭語の完了形と未来表現であったが、英語の特定表現や日英語比較なども行っているので、研究課題全体としては順調に進んでいる。渡邊はロマンス諸語の条件法(未来表現や過去表現にも関連)の比較研究を行っているうえ、コルシカ語という希少なロマンス系言語とフランス語の未来表現の比較分析を行うなど、これも研究課題全体としては順調に進んでいるといえる。また、研究会も本格的に対面開催に戻ることで、意見交換や質疑応答も活発に行え、お互いの研究にフィードバックもできた。以上から、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

研究発表に関しては、国内外の学会への応募を積極的に進める予定である。とりわけ、和田は、既に発表が決まっているICAME45(45th International Computer Archive of Modern and Medieval English) Conference(2024年6月、スペイン・ビーゴ)での口頭発表に向けて準備を進めていく。
論文に関しては、和田・渡邊ともに、欧文での執筆を含め、学会誌や国際学術誌への投稿を目指す。
研究交流に関しては、例年通り、テーマが近い研究者や大学院生も含めた定期研究会を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] On the Present Perfect in English and Dutch: A Contrastive Study from the Perspective of the Comprehensive Model of Tense Interpretation2024

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada
    • 雑誌名

      Tsukuba English Studies

      巻: 42 ページ: 245-282

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランス語とコルシカ語における未来諸時制の対照研究2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 雑誌名

      ロマンス語研究

      巻: 56 ページ: 79-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Semantique constructiviste et locutions metaphoriques2023

    • 著者名/発表者名
      Jun-ya Watanabe
    • 雑誌名

      Etudes de linguistique enonciative

      巻: 2 ページ: 28-35

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「時間の文法」から「包括的時制解釈モデル」へ2024

    • 著者名/発表者名
      和田尚明
    • 学会等名
      言語学シンポジウム:『認知意味論の原理』の4つの文法とその検証・発展
  • [学会発表] On the stative progressive in English: A temporal structure analysis based on a cognitive perspective2023

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada, Haruka Shimura
    • 学会等名
      The 18th International Pragmatics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] A cognitive linguistic approach to "emotional effects" of the present perfect progressive2023

    • 著者名/発表者名
      Haruka Shimura, Naoaki Wada, Ayana Ogawa
    • 学会等名
      The 16th International Cognitive Linguistics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Be going to and gaan: A contrastive study of go-futures in English and Dutch2023

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada
    • 学会等名
      The 16th International Cognitive Linguistics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] フランス語の条件法とロマンス諸語における対応形式の対照研究2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 学会等名
      日本フランス語学会第342回例会
  • [学会発表] 構築主義意味論の功績と限界2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也、宮腰駿
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会第61回大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi