研究課題/領域番号 |
22K00646
|
研究機関 | 拓殖大学 |
研究代表者 |
寺岡 丈博 拓殖大学, 工学部, 准教授 (30617329)
|
研究分担者 |
石本 祐一 ものつくり大学, 技能工芸学部, 准教授 (50409786)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 語彙学習 / 連想 / 動詞 |
研究実績の概要 |
令和4年度は,国内の日本語学習者に本研究の語彙学習システム(オンラインで稼働)を利用してもらってサーバに収集にした問題回答データについて分析を行った. 分析の対象となった学習者は拓殖大学日本語教育別科の留学生26名であり,それぞれ日本語能力試験N4からN1相当までのクラスに所属している.学習者は開始前に画面上で表示される動詞リストに対して既知の動詞にチェックを入れるため,データには学習者が問題文中の動詞を「知らないで(未知)/知っていて(既知)」回答したことがわかるようになっている.また,不正解だった問題に対しては,語彙学習システムの「復習」モードで学習者が正解するまで繰り返し表示された回数についてもわかるようになっている. 回答データの分析の結果,問題文中の動詞を知らないで回答し間違えた問題数がN2相当以上と以下のクラス(N4,N4-N3,N3-N2相当など)ではっきりと分かれることが確認できた.また,「学習」モードで間違えた問題については「復習」モードの1回目の出題でクラスに関係なく,ほとんどの学生が回答できていたことを確認した.このことから,本システムの「学習」と「復習」による学習効果を調べる上では,ある程度の問題数を間違えるN2相当以下のクラスの学習者が適しているといえる. 一方で,コロナ禍で代表者の海外渡航が難しかったこともあり,海外の日本語学習者に本システムを利用してもらうことができなかった.そのため,令和4年度に計画立てていた国内と海外の日本語学習者による本システムの問題回答データを比較することが叶わなかった.この両者のデータを用いた語彙定着率の分析は次年度に行うつもりである.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和4年度は,語彙学習システムが連想ネットワークに基づいて生成する語彙問題の学習効果として,語彙の定着率を国内・海外の日本語学習者間でどのように異なるのか調べることを予定していた.上述したように,国内在住の日本語学習者のみ問題回答データについて分析することができたが,コロナ禍による制限で海外在住の日本語学習者を対象にした実験は実施できなかったことが,主な理由として挙げられる.
|
今後の研究の推進方策 |
今後は海外在住の日本語学習者に本システムを使用してもらい,国内と海外の学習者間で連想ネットワークによる語彙とコロケーションによる語彙の定着率について評価を実施したい.その他,事象や動作の前後関係について動詞連想概念辞書を整理し,連想ネットワークを拡張することを並行して取り組むつもりである.
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外在住の日本語学習者に本システムを使用してもらうための説明や手続きを行うことを目的とした代表者の渡航が叶わなかったため,旅費ならびに人件費・謝金を計上することができなかった.次年度は渡航し,実際に海外の日本語学習者に本システムを一定期間使用してもらうことを計画しているため,旅費や人件費・謝金を使用することになると考えている.
|