研究課題/領域番号 |
22K00651
|
研究機関 | 創価大学 |
研究代表者 |
高橋 薫 創価大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70597195)
|
研究分担者 |
保坂 敏子 日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 教授 (00409137)
藤本 かおる 武蔵野大学, グローバル学部, 准教授 (20781355)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | オンライン授業 / ICT / 同価値理論 / 学びの最適化 / 著作権 |
研究実績の概要 |
コロナ禍でオンライン授業は緊急措置的な教育法ではなく、教育実践として常態化する可能性があり、今後は授業の質の担保や効果的な授業デザインに目を向ける必要がある。本研究では、1)デジタル化、リモート化、オンライン化が急速に進む日本語教育の最先端の実践を分析することを通して、オンライン日本語授業のデザイン原則を明らかにする。また、2)教育のオンライン化に伴い教師が抱える困難感を整理し、日本語教師がオンライン授業を行うための学習環境デザインに有用な知見を得ることを目的とする。2022年度は「オンライン授業は対面授業と同価値の学びを導くか」をリサーチクエスチョンとして、研究協力校でコロナ前の対面授業とコロナ後のオンライン授業を比較する定量的な研究を実施した。結果は、次年度にCASTEL/J 2023で学会発表を行う予定である(採択済み)。また、日本語教育学会で「オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして―」というテーマでパネルセッションを行った。コロナ禍のオンライン授業の経験を踏まえて、その経験をどのように教室や新たな形の学びへとつなげていくかについて、オンラインの学習理論、学習プロセス、学習の時間軸の拡張、学習の空間軸の拡張という観点から、研究分担者らと議論した。加えて、公衆送信補償金制度が認知されるようになり、教育における著作物の利用に対する関心が高まったことから、日本語教師を対象にした著作権セミナーを実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
オンライン授業の再考に関わるパネルセッションが採択され、学会発表を行った。また、研究協力校での対面授業とオンライン授業の比較研究を行い、学会発表の申し込みが採択された。
|
今後の研究の推進方策 |
研究協力校での対面授業とオンライン授業の比較研究(定量的分析)を踏まえ、対象校の経営者や教師にインタビューを行い、質的な研究を行う予定である。加えて、2022年度に実施したパネルセッション「オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして―」を踏まえ、日本語教育におけるICT活用に関する新たなアプローチについて次年度に韓国日語教育学会国際学術大会で発表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会がオンライン開催となり、旅費の支出が予想より少なかった。残額は次年度の国際学会参加等に充てる予定である。
|
備考 |
我妻潤子・高橋薫(2023.03.03)日本語教師のための著作権セミナー「教育における著作物の利用について考えよう!」 大阪大学日本語日本文化教育センター
|