• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

VRを用いた同期型遠隔授業による内容言語統合型異文化理解学習のデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 22K00697
研究機関神戸学院大学

研究代表者

簡 珮鈴  神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 実習助手 (30774426)

研究分担者 難波 康治  大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (30198402)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードVR / 遠隔授業 / 異文化理解
研究実績の概要

VRを同期型異文化理解遠隔授業で効果的に活用するために、それに関連する基礎研究を行った。具体的には、既存のソーシャル型VRアプリケーションについての考察をに投稿し、採用された。また、VRゴーグル(Meta Quest2)をもちいたメタバース遠隔授業少人数のゼミにて実験的に行い、それを質的に分析して学会にて報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り進捗している。

今後の研究の推進方策

教育デザインに基づいた異文化理解教育のオンラインコースを設計し、海外の研究協力者や研究補助者と協力してVR360度動画を用いた授業の企画、取材、撮影等を行う。また、その成果の一部を学会や雑誌投稿で報告するとともにオンラインにて成果物の一部を公開する。

次年度使用額が生じた理由

使用計画に比して個々の物品の購入額が安かったため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 遠隔教育における異文化理解の新たな学習環境-VRとメタバースの有機的連携の可能性-2023

    • 著者名/発表者名
      簡珮鈴
    • 雑誌名

      e-Learning教育研究

      巻: 17 ページ: 53-62

    • 査読あり
  • [学会発表] VRゴーグルを利用したメタバース環境下でのオンライン授業実践2023

    • 著者名/発表者名
      難波康治・簡珮鈴
    • 学会等名
      e-Learning教育学会第21回大会
  • [学会発表] 異文化理解教育にVRの導入について-ソーシャルVRアプリの利用を例として-2022

    • 著者名/発表者名
      簡珮鈴
    • 学会等名
      第37回異文化コミュニケーション学会年次大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi