研究課題/領域番号 |
22K00769
|
研究機関 | 名桜大学 |
研究代表者 |
渡慶次 正則 名桜大学, 国際学部, 教授 (20389620)
|
研究分担者 |
Fewell Norman 名桜大学, 国際学部, 教授 (20577994)
天願 健 名桜大学, 国際学部, 教授 (40449963)
タン エンハイ (タンエンハイ) 名桜大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70804649)
玉城 本生 (タマキモトイク) 名桜大学, 公私立大学の部局等, 助教 (60804680)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 小学校・中学校英語教育接続 / オンライン教員研修 / 英語授業研究 / 英文法指導 / 英語発音指導 / 英単語指導 |
研究実績の概要 |
1. 次の4回の小・中英語教員合同研修会を実施した。(1)第1回研修会 (令和4年8月9日(火)参加者:合計12人)、(2)第2回研修会 (令和4年10月5日(水) 参加者:合計8人)、 (3)第3回研修会(期日:令和4年12月7日(水) 参加者:合計7人)、 (4)第4回研修会 (令和5年2月15日(水) 参加者:合計7人) 2. 次の3編の学術論文を執筆した。(1)渡慶次正則 (2023, 査読合格、単著)「文法的 特徴、言語知識と言語処理から検証する小学校と中学校の英文法指導の接続」『環太平洋地域文化研究』No.4, 16頁。(2)渡慶次正則 (2023,単著)「小学校英 語授業における教師発話やturn-taking,教師の役割の調査」『沖縄英語教育研究学会紀要』No.19, 1-31. (3)渡慶次正則 (2023, 査読中、単著)「「オンライ ン英会話」を中心とした現職小学校教員研修におけるスピーキング能力の育成と測定」『日本児童英語教育学会紀要』No.42, 16頁. 3. 次の学会発表を3回行なった。(1) 「小学校と中学校の文法指導の接続」『言語教育エキスポ2023』2023年3月5日、早稲田大学(口頭発表)(2) Training elementary school teaches using online English conversation. RELC 57th International Conference, 2023年3月14日、シンガポール(オンライン発表)(3) 「小学校授業観察から探るJTE, ALT,学級担任の役割や 発話、turn-takingについて」『2023-2沖縄英語教育学会』2023年3月18日、琉球大学. 4. 4回の研究目的の学校訪問と1回の小学校授業観察を行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1. 科研費に関連した論文を3編投稿した。2.科研費に関連した学会発表を行なった。3.2022年度の研究計画で予定した通り、4回(小学校3回、中学校1回)の小中英語教員合同教員研修を行なうことができた。4.研究活動として小学校の3回の共同研修教員と小学校授業観察と授業研究会を行なった。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度は、計4回の小学校・中学校合同研修会を実施し、教科書の分析、文法指導、単語指導、発音指導等について理解を深めた。 令和4年度の研究成果に基づいて、令和5年度は、小学校と中学校の本格的な教員合同研修会を行なう。 具体的には、6月に研修参加教員の 応募(15名を予定)を行ない、8月中旬までに研修参加者を決定する。8月中旬には、「オンライン英会話」の利用法等を含む研修事前説明会と OPIcスピーキング事前テストを実施する。 令和5年9月から令和6年1月までは、月8回の受講目標回数で「オンライン英会話」(レアジョブ社を予定)を受講し、受講者は英語スピーキ ング能力を養う。その間に月1回のオンライン授業研究会を実施し、小学校と中学校の参加教員がお互いに授業実演と意見交換を行なう。 さらに、最終的な研究活動として、令和6年1月にOPIcスピーキング事後テストを行ない、「オンライン英会話」の効果検証をする。 学術的な活動としては、小学校と中学校の英文法指導の接続、発音指導の接続、単語指導の接続について3編程度の学術論文を予定してい る。 加えて、研究課題に関連する学会での発表も積極的に行ない、研究成果の報告を行なう。 令和元年から令和3年まで、小学校英語授業観察を中心に行なってきたが、令和5年度は中学校の授業観察や学校訪問を中心に行ない、中学校の英語教育の課題やニーズについても調べたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2023年度は、「オンライン英会話」(レアジョブ社を予定)の受講費に予算を追加予定である。
|