• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

問題項目特性に基づくリスニング・写真描写問題の難易度推定

研究課題

研究課題/領域番号 22K00784
研究機関明石工業高等専門学校

研究代表者

井上 英俊  明石工業高等専門学校, 人文科学系, 准教授 (00332023)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードリスニング / 写真描写問題 / 語彙
研究実績の概要

研究1年目である令和4年度は以下の3項目に対する調査研究を実施した。1)複数の学年にまたがる高等専門学校在籍学生に対するリスニング・写真描写問題の実施、2)複数の学年にまたがる高等専門学校在籍学生に対する語彙サイズ測定テストの実施、そして3)上記各調査結果の集計・分析、である。
まず、調査協力者が受験したTOEICテストリスニングスコア、リーディングスコア、そしてトータルスコアに基づいて英語能力群を作成した。次に、研究結果の再現性を確保するため、TOEICテスト公式問題集を用いてリスニング・写真描写問題を実施し、各調査参加者の取得した得点と属する英語能力群とに基づいて結果を検討した。結果として、研究代表者が過去に実施した調査結果と類似した傾向を示していることから、研究結果は安定していると判断している。本研究においては、新たに調査協力者の語彙力を語彙サイズ測定テストに基づく得点を指標として用いることとした。日本における EFL 語彙サイズテストとして広く普及している望月(1998)の「日本人英語学習者のための語彙サイズテスト」からの推定値を指標として採用するべく実施した 。
次に、a)TOEICリスニングスコアに基づく能力群、b)リスニング・写真描写問題の得点、そしてc)語彙サイズ測定テストに基づいて推定される語彙サイズの関係性、を調査した。本件については、研究手法をどのようにするべきかに結論を導き出せずにいる。
最後に、リスニング・写真描写問題において使用されている語彙と、各種語彙表並びに語彙サイズ測定テストにおいて使用されている語彙を抽出して、マッチングタスクを実施し、結果を検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

一身上の理由により、研究に従事できない期間があったため、進捗がやや遅れている。
調査自体は実施したが、調査に用いたリスニング・写真描写問題において使用されている語彙と語彙表とのマッチングタスク、そしてリスニング・写真描写問題における調査参加者の得点と各試験結果に基づく能力群との関係性の解釈に、手こずっている次第である。

今後の研究の推進方策

まず前述の通り、調査に用いたリスニング・写真描写問題において使用されている語彙と各種語彙表とのマッチングタスクの結果を吟味し、語彙的な特徴を実証する。
次に、リスニング・写真描写問題における調査参加者の得点と各試験結果に基づく能力群との関係性の解釈に関して、どのような手法を用いて考察するのが望ましいのかを、先行研究から改めて問い直すとともに、統計検定ソフトウェアの適切な使用方法を把握することに努める。
最後に、さらなるリスニング・写真描写問題を実施し、研究結果の集積を行うことを計画している。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi