• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

SDGsを素材にしたPBL型中国語授業のLMSの可視化活用による開発と教育効果

研究課題

研究課題/領域番号 22K00827
研究機関関東学院大学

研究代表者

山田 留里子  関東学院大学, 人間共生学部, 教授 (60305795)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードSDGs / LMS / PBL / 可視化 / 中国語 / チーム力 / 課題解決力 / コミュニケーション力
研究実績の概要

本研究においては、SDGsの達成に向け、既に開発している大学生を対象としたオリジナル教材『SDGsを題材にした課題解決型中国語』を活用し、PBL型授業の開発と副教材の開発を行うものである。これらの研究目標達成のため、2022年度及び2023年度においては、計画通りに、大学生を対象とした専門科目において、LMS(本研究においてはmanabaを活用)の可視化を活用したPBL型教授法の実践を中心に行い、これら実践授業における教育効果の検証を実施し、全国学会にて積極的に発表を行った。また、SDGs達成に向けたESD(持続可能な開発のための教育)の実践例の収集・分析に関しては主として本学付属の高等学校及びJICAにおいて行い、本授業に即したSDGsの内容を解きながら、中国語読解量を高める中国語学習副教材(『中国語読解練習帳』関学サービス)及び『中国語読解・作文に役立つ簡単文法と練習ノート』、更に2023年度には、『探求的に学ぶ中国語』の開発を行い、学生に提供することができた。教材に関しては今後も継続して開発つしていく予定である。また、開発した教材を使用して、以下のPBL型実践授業を行った。2022年度においては、6月15日:学院内高大連携SDGS探究「ESD_DAY@関東学院大学」テーマ:「中国のSDGS背景知識を学び、作ろう!SDGS啓発 グッズ!」、7月13日:横浜市立東高校との連携企画 SDGS探究企画 「ESD_DAY@関東学院大学」テーマ:「中国のSDGS背景知識を学び、作ろう!SDGS啓発 グッズ!」2023年度においては、6月14日:関東学院高校(三春台)高大連携プログラムテーマ「すぐに使える中国語と中国文化を学びながら再生コットンを使ってマイバッグを作ろう」、11月14日、12月19日、1月30日:横浜市立みなと総合高等学校高大連携プログラムテーマ「サスティナブルな[X]を生む幸せプロジェクト 」、12月11日:三浦学苑高校高大連携プログラムテーマ「異文化コミュニケーションとSDGs」である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

理由
本研究の計画通りに2023年度は、LMSの可視化を活用したPBL型授業における実践授業を大学の授業のみならず、高校生への模擬授業などでも積極的に実施することができた。また2022年度及び2023年度における実践教育の教育効果の検証もできたので全国学会での発表もできた。
最終的に出版予定のSDGs達成に向けたESD(持続可能な開発のための教育)中国語学習教材の基盤は完成しているといえる。

今後の研究の推進方策

2024年度は、2022年度と2023年度の実践教育おける経年比較を現在検証中であるので、これらの教育効果については、全国学会にて発表する予定である。
また、SDGs達成に向けたESD(持続可能な開発のための教育)の実践例の収集は、2023年度にほぼ完成しているので、2024年度は、最終的に出版予定のSDGs達成に向けたESD(持続可能な開発のための教育)中国語学習教材の完成出版を予定している。

次年度使用額が生じた理由

当初の計画では、2023年度使用予定の研究協力者への謝金を予定していたが、研究協力者との日程調整などの問題により、謝金が生じなかった。よってその謝金分は残額として次年度に繰り越し、次年度の謝金として使用する。

備考

その他の狭隘として、中国語教育学習補助教材として、『探求的に学ぶ中国語』(2023.9 関学サービス)を作成し配布。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] LMSと反転授業を活用した中国語の授業実践と教育効果2023

    • 著者名/発表者名
      山田留里子 佐野予理子
    • 雑誌名

      『日英言語文化研究』

      巻: 第9号 ページ: 51,62

    • 査読あり
  • [学会発表] SDGsと中国文化を取り入れたPBL型授業の LMS可視化による教育改善の実践2023

    • 著者名/発表者名
      山田留里子 佐野予理子
    • 学会等名
      公益社団法人 私立大学情報教育協会 2023年度ICT利用による教育改善研究発表会
  • [学会発表] 中国語授業における中国文化とグループ学習導入の実践 ―LMSと反転授業を活用して―2023

    • 著者名/発表者名
      山田留里子 佐野予理子
    • 学会等名
      日英言語文化学会(AJELC)第84回定例研究会AJELC 定例研究会委員会
  • [学会発表] SDGs を題材にした PBL 型中国語授業の実践 -LMS 活用による教育効果-2023

    • 著者名/発表者名
      山田留里子 佐野予理子
    • 学会等名
      日本学校教育実践学会 第28回研究発表大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi