研究課題/領域番号 |
22K00897
|
研究機関 | 京都教育大学 |
研究代表者 |
中村 翼 京都教育大学, 教育学部, 准教授 (70748970)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 倭寇 / 東アジア海域 / 対馬 / 琉球沖縄史 / 遣明船 / 日明関係 / 海域アジア / 日本中世 |
研究実績の概要 |
2023年度に行った研究は以下の通りである。 ①本研究を広い視野から位置付けるため、「東アジア海域論」をテーマに、中近世の東アジア・東南アジア・インド洋世界における港市・交易者と国家・王権の関係性に関する比較史的考察を行った。この作業を通じ、東アジアにおいては明代より海を警戒対象とする姿勢が先鋭化し、海を介した人々の往来を厳格に管理し、外来者と自国民との接触を回避しようとする傾向が明らかに強まったことが改めて浮き彫りになった。 ②明代(15-16世紀中頃)の「倭寇」関係史料を収集した。この分野での基礎資料は『明代倭寇史料』であるが、これに収載された史料以外にも中国の地方誌には情報が多くある。16世紀中頃のいわゆる「嘉靖の大倭寇」以降は関係史料が急増するため、これ以降は『明代倭寇史料』により、それ以前に対象を限定しているが、想定よりも多くの時間を要している。また、これと並行して、明代海防関係の先行研究(主に中国語文献)からの情報収集につとめた。 ③夏期に対馬の検地調査を行った。当初は、未翻刻史料の収集のための文献調査を予定していたが、初めての現地調査であり、日程上の都合もあり、対馬宗氏、倭寇関係の史跡(厳原、佐賀、仁位、豆酘など)を踏査し、地理感覚を磨くことを優先した。文献調査は次年度の課題とする。 ④琉球沖縄史関係資料の読みこみに努めた。また沖縄県立博物館で企画展「琉球と倭寇のもの語り」が開催されたこともあり、沖縄「倭寇」をめぐる研究動向を整理する目的意識から、グレゴリー・J. スミッツ氏著Maritime Ryukyu, 1050-1650の検討を行った。また、徳之島の現地調査も行った。 ⑤貿易船の乗組員に関する研究を昨年度から継続して進めた。ただし『室町遺文』『戦国遺文』等を通覧したものの、昨年度の成果を更新しうる成果は少なかった。文献の調査範囲や分析視角での工夫が求められる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度は、研究実績の概要①・④・⑤に関する論文・書評の作成を行うなど、具体的な成果を得ることができた(ただし⑤の発表先は未定)。また、関連する分野に関する論文等の発表も決定している。その意味では、少なくない成果があったと考えている。 しかしながら、本研究の核心をなす中国・朝鮮の「倭寇」関係史料の収集面では、調査対象を拡大する必要性が高まったこともあり、当初予定していたよりも進捗が遅れている。また、対馬関係史料の収集も2022年度に一定度進めたものの、2023年度にはあまり進めることができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
中国・朝鮮の「倭寇」関係史料の収集に努めたい。地方志等の漢籍が所属機関に所蔵されていないため、別機関(大阪大学か九州大学での調査を検討中)でのまとまった調査・研究の時間確保が課題となる。 また、対馬関係史料の収集・翻刻を進める必要がある。現時点では長崎歴史文化博物館での調査を2度予定しているが、2024年度中には対馬での文献調査を実施したいところである。 韓国・中国等での現地調査も実現をしたい課題でがあるが(とくに韓国)、他の研究課題を勘案すると、海外調査のためのまとまった日程の確保が難しい状況にある。優先順位を検討しながら、可能な範囲で実現してきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた海外での調査が未実施であるため、全体として旅費の執行額が少なくなっている。また、対馬での文献調査も予定より進捗が遅れており、文献複写にかかる費用も少なくなっている。後者については、2024年度に実施する。
|