研究課題/領域番号 |
22K01054
|
研究機関 | 佛教大学 |
研究代表者 |
網島 聖 佛教大学, 歴史学部, 准教授 (70760130)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 産業化 / 薬事制度 / 満州 / モダニティ |
研究実績の概要 |
本研究計画は近代日本のいわゆる外地への日系業者の進出を事例に、多様な地理的スケールに対応した特定の領域内で効果を発揮する制度の影響を検討することを目的とする。この目的に沿って以下4つの具体的課題を設定している。 ①明治から昭和初期の華北地方、満州、朝鮮半島における薬品取引制度とその再編の検証、②同時期の日系薬品業者による当該地域への進出状況と薬品取引制度の対応の検証、③現地(華北地域、満州、朝鮮半島)における在来の薬品取引制度とその変化の検証、④以上で得られた知見を西欧先進産業化国の事例と比較し、後発産業化国のモデルとしてグローバルな産業化の歴史に位置付け、成果を国際発信する。 各課題に対する昨年度の実績は以下の通りである。 ①および③に関しては分析対象となる史資料の収集に努めた。具体的には『満州国薬局方』、「満州薬学会会報」、その他業界新聞の収集を行なった。その分析は今年度以降の課題となる。②については医薬品業界新聞の情報に注目した分析を行い、成果をまとめて学術誌に論文として公刊した。④については国際的な産業化・近代化に関わる歴史地理学の議論と接続することを目指し、「モダニティ」の地理学研究に関する研究動向を整理・展望する作業を行なった。その成果は『地理学事典』の記事として公刊した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度の後半は所属先大学にて大規模学会の学術大会を開催し、その事務局として準備・運営に専念したため研究に関わるエフォートも若干減らさざるを得ない状況にあった。主に年度の前半に収集した史資料の整理・分析について遅れている状況にある。
|
今後の研究の推進方策 |
まずは昨年度前半に収集した資料のデータベース化、整理・分析を進めることに専念する。その成果をもって、今年度後半の国内学会の大会で口頭発表することを目指す。また、その内容を国際的な文脈に位置付けることで、次年度の国際学会における口頭発表を目指す。また、これまでに検討を進めた1930から40年代の満州および華北地域における日系医薬品業者の進出状況に関する内容を取りまとめ、今年度中に査読付きの学術論文として公刊することを目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定した物品の金額が若干下振れしたため。今年度の物品購入に合算して使用する予定である。
|