• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

公共領域の問題に関わる人類学的実践の構想:研究者の「アウトリーチ」に焦点を当てて

研究課題

研究課題/領域番号 22K01087
研究機関大阪国際大学

研究代表者

早川 公  大阪国際大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90804253)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワード応用人類学 / 公共人類学 / エスノグラフィ / プロトタイピング / アウトリーチ
研究実績の概要

本研究は、「文化人類学は現実の問題解決に対して、いかなる仕方によって関与できるのだろうか」を学術的問いとし、文化人類学者が研究・教育・社会貢献活動を通じてフィールドの人びとと共に創りだした「アウトリーチ」(研究論文等とは異なる成果物)に光を当て、公共領域の問題に関わる人文社会科学の具体的な関わりの仕方を提示することを目的としたものである。申請書には、2年度目の研究計画は、以下の計画を記載した。
・特徴的な実践をする文化人類学者をピックアップする
・対象者にインタビューおよび可能であれば取組みの様子を参与観察する。調査は2ヶ月に1人程度とし(長期休暇期間は集中的に実施)、3年間で約20事例を目標とする。
それに先立ち、初年度中に実施できなかった「 人的ネットワークを活用して文化人類学者の「アウトリーチ」を収集し、対象や制作物の種類ごとに分類する」に取り組んだ。このうち、1点目については、初年度の遅れと合わせてリスト化と約50件の文化人類学者のピックアップをすることができた。インタビューないし取組みの参与観察については、3事例に対して調査を実施した。
実績としては、当該科研費に直接関連する学会・研究会(日本文化人類学会等)発表を3回おこない、間接的に関連する学会発表(日本ソーシャル・イノベーション学会、大学教育研究フォーラム等)を3つ、論文・総説記事を3つ(関係性の教育学、大阪国際大学国際研究論叢、NPO法人運営のウェブサイト)執筆した(刊行予定含む)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究実績に記載したとおり、予定していたインタビュー調査数に届かなかったため、上記の自己評価とした。
研究の遅れの大きな要因として、所属先における大学で役職者に任命され、学内行政業務の負担が増したことが挙げられる。

今後の研究の推進方策

3年度目となる今年度は、所属先が変更となり、本研究についても十分なエフォートを確保することができた。当初想定していた基礎的な準備は2年度目までにできているため、予定していた調査を十全に実施することで、当初の計画に沿った研究遂行を取り戻したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額生じた理由は大きく2つ挙げられる。
・調査の遅延により想定していた回数の出張旅費が執行できなかったこと
・調査が先方との調整によりオンラインとなり、見込んでいた旅費が発生しなかったこと
使用計画については、この数年人類学の応用的実践に関して書籍の刊行が著しいためそれに充てることと、予定していた調査を実施することで予算の執行を計画する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 教学IRにおける学習者の「情報」収集の実態把握ー全国の「学生アンケート」の実施状況の分析を通じてー2024

    • 著者名/発表者名
      早川公,山本博,新井有妃子
    • 雑誌名

      関係性の教育学

      巻: 23 ページ: 253-269

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 在来作物のシステム的絡み合いの把握に向けて:熊本県五木村のサトイモを対象として2024

    • 著者名/発表者名
      早川公 , 花木完爾 , 近藤友大 , 寺嶋悠
    • 雑誌名

      国際研究論叢

      巻: 37 ページ: 35-52

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 今いるところを《フィールド化》していく:インハウス・プロジェクトを跡づける仕方で2024

    • 著者名/発表者名
      早川公
    • 学会等名
      未来の学びと持続可能な開発・発展研究会2024年次大会
  • [学会発表] 「学生の学び」の定性的評価デザイン ―Learner Journey Mappingの企画開発を通じて―2024

    • 著者名/発表者名
      早川公, 渡辺隆史, 山本博
    • 学会等名
      第30回大学教育研究フォーラム
  • [学会発表] 文化人類学を「業務」からリ・デザインする:「社会課題」と「連携」の獲得免疫化に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      早川公,木村周平
    • 学会等名
      日本文化人類学会第57回研究大会
  • [学会発表] 専門家でもなく、素人でもなく:大学の非常時遠隔授業設計・運営における応用的実践から2023

    • 著者名/発表者名
      早川公
    • 学会等名
      日本文化人類学会第57回研究大会
  • [学会発表] 事業の質的評価手法およびプロセスの開発:エスノグラフィ分析の業務改善適用に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      早川公
    • 学会等名
      超異分野学会 大阪大会2023
  • [学会発表] 「空き家」から「文化遺産」へ:多元世界に向けたソーシャル・イノベーションの技法の考察2023

    • 著者名/発表者名
      早川公
    • 学会等名
      日本ソーシャルイノベーション学会第5回年次大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi