研究課題/領域番号 |
22K01118
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
飯田 高 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (70345247)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 複雑性 / ネットワーク分析 / 行動経済学 / 実験 / 法の構造 / 認知 / 法社会学 |
研究実績の概要 |
本研究は、社会の変化に伴って法がどのように変容してきたかを「複雑さ」の観点から測定・記述し、法的ルールの最適な「複雑さ」を探究することを目的としている。研究期間は2022年度から2025年度までの4年間である。この研究の柱となっているのは、デジタルデータの分析によって「客観的な法の複雑さの指標」を測る作業と、調査や実験によって「複雑さに関する人々の主観的な認識」を明らかにする作業の2つである。 2年目にあたる2023年度は、日本法の条文や判例の引用・参照関係についてのデジタルデータの収集を継続するとともに、分析結果の一部を論文(分担執筆の図書)として公表した(そこでは、特に民事法の法令のネットワークと社会の変容の関係について論じている)。このデータの加工と分析は現在も進めており、2024年度中の学会・研究会においてその他の成果を報告する予定である。 2023年度の本研究の中心はオンライン実験の計画・実施であった。今年度は、(1)人々の法的知識やルールの理解についての質問、(2)ルールのあり方(なかでも法律の複雑さ)をめぐる意見に関する質問、(3)具体的に法的ルールが問題となる場面を想定したシナリオ実験を含むオンライン調査を行った。 2024年度前半に上記(3)の実験データの分析を進めた後で、再びオンライン実験を複数回実施する予定である(なお、(1)および(2)の結果の一部については研究会等で報告し、有益なフィードバックを得た)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
法の構造に関するデータの収集と分析は予定通り進んでおり、オンライン調査・実験も無事に実施することができた。 ただし、初回の実験から得られた知見を反映させて次の実験を計画するまでの段階で時間がかかり、予定していたオンライン実験の一部は2024年度に行うこととした。 わずかではあるが予定よりも遅れているため、上記の区分としている。
|
今後の研究の推進方策 |
1年目と同様、研究を構成する作業ごとに見ると進捗にばらつきがある。オンライン実験の実施はやや遅れているものの、その可能性も想定して余裕をもった研究計画を組んでいる。3年目は残りのオンライン実験を行い、当初の研究計画をできるだけ変えることなく進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していたオンライン調査・実験が予想よりも安価に実施できたことと、一部のオンライン実験を次年度に延期したことが理由である。計画中のオンライン実験に充てた後、なおも余りが生じた場合はデータセットの構築・公開のために使用させていただきたいと考えている。
|