• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

政府調達において原産地規則を操作して国産品優遇することに対する国際的規律のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 22K01171
研究機関小樽商科大学

研究代表者

小林 友彦  小樽商科大学, 商学部, 教授 (20378508)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード政府調達 / 原産地規則 / 迂回防止 / 原産国認定 / WTO / サプライチェーン強靭化 / 国産品優遇 / 公共調達
研究実績の概要

近年、とりわけ新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的蔓延を受けて、医療用・生活用の物品やサービス等の大規模な不足が生じたことに対応するため、諸国は政府調達を積極的に運用している。その際、「国産品」を優遇して調達する例が少なくない。それ自体は、緊急対応であるとして正当化されうる。しかしながら、原産地規則(産品の国籍の決定基準:ROO)を操作して、従来は「国産品」に該当すると扱われてきた外国製造品を排除して純国内製造品を優遇する措置を取った場合、恣意的・保護主義的な運用が行われる恐れがある。それに対して世界貿易機関(WTO)や地域貿易協定(FTA等)がどのように対応しうるか検討することには喫緊の重要性がある。2022年度は、これにくわえて米国バイデン政権下で、トランプ政権下で強調されたような国産品優遇政策が引き続き推進された。これが、ハイテク産業や自動車産業のような重要産業において、さらに国際的緊張をもたらしている。
2022年度は、こうした新たな動向について情報収集・資料整理することに重点が置かれた。特に、電気自動車の本体および充電設備に対する新たな補助金制度等との関連も含め、関連する展開を追跡した。当初の研究実施計画においても、初年度は情報収集や資料整理に重点を置くこととなっていたことからすれば、大きな支障は生じていない。とはいえ、行動制限や移動制限の影響を引き続き受けていたことから、十分な活動ができたとはいえず、研究業績も例年に比べて少なかったことは否めない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2022年度は、行動制限や移動制限の影響を引き続き受けていたことから、十分な活動ができたとはいえず、研究業績も例年に比べて少なかったことは否めない。とはいえ、当初の研究実施計画においても、初年度は情報収集や資料整理に重点を置くこととなっていたことからすれば、米国その他における新たな政策動向について情報収集・資料整理が進んだことから、大きな支障や遅れが生じているとまでは言えない。

今後の研究の推進方策

3年間の研究プロジェクトにおける第2年度として、当初研究計画に沿った形で、進度を進めることを念頭に置いて研究を推進する。

次年度使用額が生じた理由

初年度には行動制限や移動制限のために、旅費や物品費を当初計画通りには利用する機会が得られなかったことが、次年度使用額が生じた主たる理由である。
今年度は、こうした制約がなくなることを想定して、研究の進度を高め、旅費や物品費を効率的かつ弾力的に使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 通商紛争処理制度の複線構造化における仲裁・調停の機能2023

    • 著者名/発表者名
      小林友彦
    • 学会等名
      日本国際経済法学会
    • 招待講演
  • [図書] 国際経済紛争解決手続法2023

    • 著者名/発表者名
      柳 赫秀、和田 洋典、末 啓一郎、川島 富士雄、張 博一、関根 豪政、小林 友彦、玉田 大、濱本 正太郎、猪瀬 貴道
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      博英社
    • ISBN
      9784910132471
  • [備考] 小林友彦Researchmapページ

    • URL

      https://researchmap.jp/tomohiko-kobayashi

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi