• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

異文化背景をもつ若者の犯罪リスク要因とそれを踏まえた総合的対応策の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K01214
研究機関長野大学

研究代表者

小長井 賀與  長野大学, 社会福祉学部, 教授 (50440194)

研究分担者 須藤 明  文教大学, 人間科学部, 教授 (20584238)
川邉 譲  駿河台大学, 心理学部, 教授 (90544940)
讃井 知  上智大学, 基盤教育センター, 助教 (50948627)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード異文化背景 / 若者犯罪者 / 犯罪リスク要因 / 再犯防止 / 社会的包摂 / 多機関連携 / 社会防衛 / 過激主義者
研究実績の概要

2023年度は、異文化背景をもつ40歳未満の保護観察対象者に対する追加のアンケート調査と日本全国の少年院の異文化背景をもつ男性在院生にアンケート調査を実施した。前年度に保護観察対象者に実施した調査の回収率が低かったので、同じ内容で同対象者へ追加調査をし、さらに、少年院在院者へと対象を広げた。その結果、前年度の調査と合わせると、計143名の犯罪者から回答を得たことになった。
また、フランス司法省附属の「法と正義研究所(IERDJ, 英語名 Institute for Studies and Research on Law and Justice) 」、「犯罪者処遇研修所(ENAP, National Academy for Prison Administration)」及び「少年司法・保護研修所(ENPJJ, National Academy for Youth Protection and Juvenile Justice」の全面的な支援を得て、Paris、AgenおよびLilleに所在するこれら3組織を訪問し、同国の刑事司法・少年司法制度、犯罪者処遇制度、少年に対する修復的司法施策および過激主義者対策について講義や視察を通じて学んだほか、本科研費チーム(連携研究者を含む)とフランスの「法と正義研究所」との共催によって、制度比較セミナーを開催し、情報と意見の交換を行った。さらに、過激主義者収容センターを視察する機会を得た。これらの結果、当方の予想を超えて、フランスの制度の全容と細部を学ぶことができた。なお、上記の視察やセミナーにはフランス司法省本省の業務担当官や国際協力担当官も参加され、フランス司法省側に日本側の研究チームとの国際協力関係を樹立したいという意図が伺えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

異文化背景をもつ若年犯罪者への調査が遅れている。本科研費申請段階では、2022年度中に犯罪者群として保護観察対象者への調査を完了させ、2023年度はそれを踏まえて一般群への調査を実施する予定であったが、保護観察対象者から回答が少なかったので、2023年度に保護観察対象者への追加調査と(本科研費申請時には計画していなかった)少年院在院者への調査を実施した。さらに、これら犯罪群への調査については、法務省の要請により、設問内容の事前チェックや協定書の交換など、調査に至るまでに丁寧な手続きを踏んだ。これら二つの理由から、想定を超えて長時間を要した。
一方、フランス視察については、フランス司法省の理解と支援の元に、日程的には予定通り、内容的には想定を超えて、フランスの刑事司法・少年司法制度や過激主義対策を広範囲に渡って深く学ぶことができた。

今後の研究の推進方策

2024年度には、対照群として日本に定住する異文化背景を持つ一般の若年者に対するアンケート調査をオンラインで実施し、犯罪群と一般群のデータを比較分析して、異文化背景のある者の犯罪リスク要因を検証したい。そこから、犯罪者群の犯因性ニーズと異文化適応上のニーズを導き出し、再犯予防と更生支援の方策を考察したい。
また、松本市や浜松市、さらに、条件が整えばドイツの多民族集住都市を視察して、多文化共生施策について調査し、その成果を基盤に日本国の多文化共生施策の現状と課題を探りたい。
これらの方法に加え、文献研究も行なって、定住外国人の社会統合に向けた日本の現状と課題について検討し、課題に対応し得る多文化共生の日本型モデルを導きたい。

次年度使用額が生じた理由

犯罪者群への量的調査が遅れているので、その結果を踏まえて実施予定であった当事者や関係者への質的調査や文献研究が行えていない。その結果、次年度使用額が生じた。
2024年度は犯罪者群への量的調査を完了し、その基礎的な集計と分析を踏まえて、オンラインで一般の異文化背景をもつ若年者への調査を実施して、両群のデータを比較して分析する。その過程で、適宜、当事者・行政の多文化共生施策担当者・異文化背景をもつ者の支援組織へのインタビュー調査を実施したい。
これらの結果を総合して、異文化背景をもつ若年者の犯罪リスク要因と民族的に多様な人々が共生するために必要な施策や社会的インフラを探っていきたい。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 司法省:法と正義研究所(IERDJ)/司法省:少年司法・保護研修所(ENPJJ)(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      司法省:法と正義研究所(IERDJ)/司法省:少年司法・保護研修所(ENPJJ)
  • [雑誌論文] クライエントと臨床家の交叉する視点を見つめて-司法臨床における語りから-2024

    • 著者名/発表者名
      須藤明
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 第24巻2号 ページ: 183-188

  • [雑誌論文] ワークショップ「社会内処遇の展望と課題」2023

    • 著者名/発表者名
      小長井賀與
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 62(3) ページ: 565-571

  • [雑誌論文] 子供の前兆事案被害における保護者の警察・学校への連絡意図の形成要因2023

    • 著者名/発表者名
      今井 巧・雨宮 護・島田 貴仁・讃井 知・大山 智也
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 58(3) ページ: 751-758

    • 査読あり
  • [学会発表] Functions and Significance of the ‘Hogoshi’ System in Criminal Policy2024

    • 著者名/発表者名
      Kayo Konagai
    • 学会等名
      JOURNEE D’ETUDE FRANCE-JAPON:APPROCHES COMPAREES - LE TRAITEMENT PENAL ET LA REHABILITATION DES PERSONNES CONDAMNEES
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Scientific Functions in the Japanese Juvenile Justice System2024

    • 著者名/発表者名
      Akira Sutou
    • 学会等名
      JOURNEE D’ETUDE FRANCE-JAPON:APPROCHES COMPAREES - LE TRAITEMENT PENAL ET LA REHABILITATION DES PERSONNES CONDAMNEES
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Psychological Model for Enhancing Public Understanding of Rehabilitation Support and Reintegration for Offenders2024

    • 著者名/発表者名
      Sato Sanai
    • 学会等名
      JOURNEE D’ETUDE FRANCE-JAPON:APPROCHES COMPAREES - LE TRAITEMENT PENAL ET LA REHABILITATION DES PERSONNES CONDAMNEES
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 少年矯正から見る現代社会と非行2023

    • 著者名/発表者名
      川邉 譲
    • 学会等名
      駿河台大学心理学部・心理学研究科共催シンポジウム「現代社会と非行」
  • [学会発表] 社会システム論に基づく犯罪予防行動の促進に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      讃井 知
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
  • [学会発表] ライフイベント(介護・結婚・育児)と研究生活2023

    • 著者名/発表者名
      讃井知
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会若手の会企画「若手のための進路相談会」
  • [学会発表] 統制機関に対する役割期待とメディア消費の関係2023

    • 著者名/発表者名
      讃井 知
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第61回大会
  • [学会発表] 子供の前兆事案被害における保護者の警察・学校への連絡意図の形成要因2023

    • 著者名/発表者名
      今井 巧・雨宮 護・島田 貴仁・讃井 知・大山 智也
    • 学会等名
      日本都市計画学会2023年度全国大会
  • [学会発表] 社会システムで考える家族関係2023

    • 著者名/発表者名
      讃井 知
    • 学会等名
      日本応用心理学会
  • [学会発表] Therapeutic Aspects of Psychological Evaluation in Criminal Cases2023

    • 著者名/発表者名
      Akira SUTOH
    • 学会等名
      23rd Annual Conference of the ESC(European Society of Criminology)
    • 国際学会
  • [学会発表] 公募シンポジウム「アセスメントの視点で連携・協働を考える」2023

    • 著者名/発表者名
      須藤明
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第61回大会
  • [図書] Crime, Punishment and the Elderly2024

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hosoi, Bunri Tatsuno, Kayo Konagai, Yuzuru Kawabe, et al.
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      978-1032669489
  • [図書] 融合分野としての少年法2023

    • 著者名/発表者名
      服部朗, 武内謙治, 岡邊健, 竹原幸太, 小西暁和, 石田倫識, 山田麻沙子, 大貝葵, 多田元, 北川喜郎, 本田亜希, 葛野尋之, 小長井賀與, 武千晴, 上野友靖, 高坂朝人, 藤原正範, 大塚英理子
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      978-4-7923-5406-0
  • [学会・シンポジウム開催] JOURNEE D’ETUDE FRANCE-JAPON: APPROCHES COMPAREES - LE TRAITEMENT PENAL ET LA REHABILITATION DES PERSONNES CONDAMNEES2024

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi