• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

グローバルサプライチェーン時代に適合した特許権侵害の法理及び民事救済措置の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K01283
研究機関早稲田大学

研究代表者

鈴木 將文  早稲田大学, 法学学術院, 教授(任期付) (90345835)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード知的財産法 / 国際私法 / 国際経済法
研究実績の概要

本研究のテーマに関し、主に3つの視点から研究活動を行った。
第一に、国境を超える活動と特許権侵害の成否の関係の検討である。これについては、特許権の属地主義の基本的概念について検討する論文、及び関連する知財高裁大合議判決(ドワンゴ対FC2事件)の評釈を発表するとともに、特許庁による有識者検討会に参加した。具体的な成果として、鈴木將文「特許権に係る属地主義の原則」パテント76巻14号6頁、鈴木將文「越境的行為と特許権の侵害」『年報知的財産法2003-2004』9頁、Masabumi Suzuki"Patent Infringement by Cross-border Acts, 53 Patents & Licensing 24等がある。
第二に、サブライチェーンにおける特許権侵害に関し、消尽論やライセンスとの関係等についての検討を行った。具体的な活動としては、知財法研究者等の研究会における報告、総務省主催の公開会議における講演を行った。また、前年度の日本工業所有権法学会のシンポジウムで司会及び報告をした内容につき、原稿にまとめ、学会年報に掲載した。現在、さらに標準必須特許問題の文脈で、この課題に関して検討する論文を執筆中である。
第三に、国境を超える特許制度の構築に関する研究を行い、主として、欧州の単一特許・統一特許裁判所制度について分析した。その成果として、鈴木將文「単一特許・統一特許裁判所制度の動向」特許庁委託調査事業報告『国際知財制度研究会報告書』489頁等がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国境を跨ぐ行為による特許権侵害を扱うドワンゴ対FC2事件に係る知財高裁大合議判決が出され、また、標準必須特許問題が国際的に引き続き議論されているなど、検討の対象・素材が増大していることから、研究が進捗し、かつ、研究成果の発表の機会にも恵まれた。

今後の研究の推進方策

2024年度は、本研究の最終年度に当たることから、研究成果を総括する論文を執筆する予定である。具体的には、標準必須特許、ライセンス、消尽、特許権の地理的効力範囲等の問題についての、近時の動向の分析・検討を内容とする論文を執筆することとしている。また、研究成果を発信する研究会(国際会議)の開催も検討している。

次年度使用額が生じた理由

2023年度内に、欧州への調査出張を予定していたが、調査対象機関の都合等により見送った。2024年に当該調査出張を行う予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] フライブルク大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      フライブルク大学
  • [国際共同研究] テキサスA&M大学/ユタ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      テキサスA&M大学/ユタ大学
  • [雑誌論文] Patent Infringement by Cross-border Acts: Introduction and Analysis of Recent Case Law in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Masabumi Suzuki
    • 雑誌名

      Patents & Licensing

      巻: 53 ページ: 24-36

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 単一特許・統一特許裁判所制度の動向2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木將文
    • 雑誌名

      『国際知財制度研究会』報告書

      巻: 2023 ページ: 489-493

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特許権に係る属地主義の原則2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木將文
    • 雑誌名

      パテント

      巻: 76 ページ: 6-15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 越境的行為と特許権の侵害2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木將文
    • 雑誌名

      年報知的財産法 2023-2024

      巻: 2023 ページ: 9-19

  • [雑誌論文] 標準必須特許に関する最近の2つの動き―Anti-suit injunctionをめぐる紛争とEUのSEP規則案2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木將文
    • 雑誌名

      『田村善之先生還暦記念論文集 知的財産法政策学の旅』

      巻: 0 ページ: 311-327

  • [雑誌論文] 複数主体が関与する特許権侵害2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木將文
    • 雑誌名

      日本工業所有権法学会年報

      巻: 46 ページ: 85-102

  • [雑誌論文] 日本工業所有権法学会年報2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木將文
    • 雑誌名

      日本工業所有権法学会年報

      巻: 46 ページ: 49-56

  • [学会発表] 標準必須特許とパテントプールについて2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木將文
    • 学会等名
      Beyond 5G時代に向けた新ビジネス戦略セミナー「標準必須特許とパテントプールに関する課題と動向」
    • 招待講演
  • [学会発表] 単一特許・統一特許裁判所制度 の動向2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木將文
    • 学会等名
      2023年度国際知財制度研究会 知的財産研究所(経済産業省委託)
  • [学会発表] 5G時代の標準必須特許をめぐる動向とその含意2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木將文
    • 学会等名
      日本弁理士会中央知的財産研究所研究部会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi