研究課題/領域番号 |
22K01367
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
足立 研幾 立命館大学, 国際関係学部, 教授 (70361300)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
キーワード | 安全保障化 / 過小安全保障化 / 過剰安全保障化 / COVID-19 |
研究実績の概要 |
2023年度については、安全保障化に関する理論的考察を深めるべく、文献の収集、精読を行うとともに、過小安全保障化という概念の定義づけ、精緻化を進めた。とりわけ、過小安全保障化概念の定義の在り方について検討を深めた。そして、明確に過小安全保障化を定義したうえで、当該概念を用いた日本の新型コロナウィルス感染症対策に関する分析を進めた。その成果については、“Under-securitization of COVID-19 in Japan: Voluntary Behavioral Change as Self-defense?” と題して、International Studies Association Asia Pacific研究大会で報告した。報告後、報告ペーパーをブラッシュアップしたものを、安全保障化に関する議論が数多く掲載されているハイ・インパクトジャーナルであるSecurity Dialogue誌に投稿し、掲載が決定した。また、過小安全保障化概念を用いた事例研究についても進め、先に触れた日本の新型コロナウィルス感染症対策に加えて、フィリピンにおける新型コロナウィルス感染症対策について予備的な調査を行った。フィリピンを事例とする分析は、「安全保障化、人身御供、アイデンティティ政治―コロナ対策に失敗したドゥテルテ大統領がなぜ過去最高の支持率を記録したのか?」と題した論文を『立命館国際研究』誌で公刊した。また、本論文をもとにさらに発展させた英語論文を執筆し、現在ハイ・インパクトジャーナルへの掲載を目指して投稿中である。以上、過小安全保障化に関する理論研究、事例分析とも順調に進捗している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
過小安全保障化に関する理論化は、想定以上に早く進み、また高い評価を得、すでに国際ジャーナルで掲載決定されるにいたった。事例分析を積み重ねながら、さらなる理論的精緻化を進めていきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は事例分析を行いながら、さらなる理論的精緻化を進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ほぼ計画通りの金額の執行となっている。理論部分の研究が予定より早く進捗し、日本で開催された国際学会(ISA Asia Pacific)で報告をしたうえでペーパーを投稿したところすぐ採択されたこともあり、査読通過採択されていたアメリカのISAでの報告を取りやめ、代わりに、掲載論文のオープンアクセス費用として執行した。使用方法が変更に担ったことに伴い、若干差額が生じたが、2024年度は当初計画通り執行を進めていく。
|