• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

株価・金利・為替・ビットコインの変動要因の推定・検定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K01423
研究機関大阪大学

研究代表者

谷崎 久志  大阪大学, 大学院経済学研究科, 教授 (60248101)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワードビットコイン / 価格クラスタリング / 上海株式取引所総合指数 / 深セン株式取引所総合指数
研究実績の概要

今年度は,以下のように,2本の論文を研究実績として発表した。
Ma and Tanizaki (2022) では,ビットコイン/円(BTC/JPY)について,ティク・データを用いて価格クラスタリングの現象が起こっているかどうかを検討した。同時に,クラスタリングの大きさが時刻で異なるかどうかも調べた。その結果,ビットコイン/円の下二桁が 00 で取引が多く価格クラスタリングの現象が現れていることを確認した。しかも,価格クラスタリングの大きさは,は日本時間で 2 時から 8 時にかけて,減少傾向が見られることが分かった。
Duan and Tanizaki (2022) では,上海株式取引所総合指数(SSEC)と深セン株式取引所総合指数(SZSEC)の株価データを使って,マーケット効率性が成り立つかどうかを調べた。古典的な方法として,誤差項に系列相関があるかどうか,誤差項のプラス・マイナスの符号がランダムになっているかどうかを調べることによって,株式市場の効率性の検証を行った。また,株のある売買ルールを作り,株を保有する期間の収益率と株を保有しない期間の収益率の差の検定を行い市場効率性を検証した。さらに,SSECがSZSECへの影響があるかどうか,逆に,SZSECがSSECに影響を与えるかどうかを調べた。市場が効率的であれば,他の株式市場からの影響はないと判断される。このように本論文では,いくつかの検定を用いて株式市場の効率性を検証した。その結果,多くの期間で中国の株式市場は効率的であるが,例えば,SSECの2015-2016あたり(中国経済の成長が鈍化した時期)には市場が非効率になっていたと結論付けられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

十分な研究成果が上がっている。しかも,研究報告を通して啓蒙的な活動も行っている。

今後の研究の推進方策

今後も今年度と同様に研究を遂行する予定である。特に,次年度は推定方法の開発も行うことを考えている。同時に,応用例として,株価やビットコインなどの実証分析を行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Intraday patterns of price clustering in Bitcoin2022

    • 著者名/発表者名
      Ma Donglian、Tanizaki Hisashi
    • 雑誌名

      Financial Innovation

      巻: 8(4) ページ: 1-25

    • DOI

      10.1186/s40854-021-00307-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Study on Market Efficiency with the Indexes of SSEC and SZSEC of China2022

    • 著者名/発表者名
      G. Duan and H. Tanizaki
    • 雑誌名

      The Journal of Asian Finance, Economics and Business

      巻: 9(9) ページ: 1-8

    • DOI

      10.13106/jafeb.2022.vol9.no9.0001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The response of gold to COVID-19 pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Zhaoying Lu and Hisashi Tanizaki
    • 学会等名
      The 16th International Symposium on Econometric Theory and Applications, Seoul, South Korea, July 2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi