• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

強制力を持つ中央政府がない環境における公共財供給:新たな気候変動対策制度の提案

研究課題

研究課題/領域番号 22K01440
研究機関大阪公立大学

研究代表者

七條 達弘  大阪公立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (40305660)

研究分担者 三谷 羊平  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70647172)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード気候変動
研究実績の概要

気候変動問題のように、強制力を持つ中央政府がない環境における公共財供給問題において高い貢献量を導く制度の理論分析を行った。ここで考察する制度は、 climate-commited bond を発行し特殊な集計式によって契約貢献量を決める制度である。理論分析の結果、この制度の下では、政策決定者の割引因子によらず制度により最大限の貢献量が担保される均衡が存在するパラメータ範囲があり、それが比較的広い範囲である事が分かった。さらに、一定条件の下で全員が協力をしないfree-riding equilibriumが制度の導入により消えるという分析結果も得た。
前年度までは強めの仮定をみたす戦略から構成される均衡にのみ着目した分析を行っていた。今年度は、より広い範囲の均衡に着目する分析を進めた。また、環境について全体的に強めの仮定を課す事をやめ、弱めの仮定の部分と強めの仮定の部分とに分ける形式をとることにする等、全体的に分かりやすくするための工夫をした。
上記研究成果の発表として、2023年度日本経済学会春季大会で報告を行った。討論者からのコメントを得て、内容を改定し、環境経済・政策学会2023年度大会で研究成果の報告もおこなった。また、Discussion Paperを作成し、SSRNにアップロードした。さらに、国際学会での報告の準備を進めた。
実験の実施までには至らなかったが、実験についての考察も行い、実験に向けた各種準備を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

副学部長になり学内業務が多忙であった事もあり実験の実施が出来ていない。その一方で、理論面では進展があった。

今後の研究の推進方策

2024年度中に実験を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

実験を実施する事ができなかったため実験費用分の次年度使用額が生じた

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 未来のためのコミットメント ~国債を使った気候変動対策制度の分析~2023

    • 著者名/発表者名
      七條達弘 三谷 羊平
    • 学会等名
      日本経済学会(南山大学)
  • [学会発表] 未来のためのコミットメント ー国債を使った気候変動対策制度の分析ー2023

    • 著者名/発表者名
      七條達弘 三谷 羊平
    • 学会等名
      環境経済・政策学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi