研究課題/領域番号 |
22K01652
|
研究機関 | 高崎経済大学 |
研究代表者 |
清水 さゆり 高崎経済大学, 経済学部, 教授 (70445873)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 中小企業 / 国際化 / 競争優位 / 成長戦略 / ストラテジック・インテント / 外部資源の活用 |
研究実績の概要 |
日系中小製造企業は、変化し続ける世界経済および中小製造企業を取り巻く環境の下にあって、一方で国際化を進めて海外での事業活動をますます進展させる中小製造企業、他方で競争優位を強化することに注力している中小製造企業、そして両者を追求する中小製造企業が存在する。そのため、本研究課題では、中小製造企業を分析対象として、中小製造企業の国際化を通じた成長戦略と競争優位の源泉およびそのダイナミズムを詳解することを目的としている。 令和5年度は、これまで構築を試みてきた分析枠組みをさらに精緻化すべく国際経営論、中小企業論、産業集積、地域企業等の関連分野の先行研究を渉猟してきた。また、日系中小製造企業の国際化とその現状を把握するために、タイ(バンコクやアユタヤ、アマタナコン工業地帯など)に立地する日系大企業、日系中小製造企業、およびタイ現地企業、さらに海外展開を積極的に行っている中小製造企業の国内拠点(本社)等を訪問し、聞き取り調査を実施した。Covit-19の影響を受けたケースも多くみられたが、それらを受けて新たな取り組みを実施することによって一定の成果が得られたケースなどを確認できた。たとえば、コロナ禍でオンラインの活用を余儀なくされたが、それらを契機に新たな事業を創造し、ドメインを拡張しようとする企業などが見られた。厳しい環境にあっても成長を企図した取り組み事例などから、中小製造企業がいかに成長するか、環境をどのように理解、解釈して自社の戦略につなげていくかという示唆を得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
海外での聞き取り調査を再開することができたものの、調査企業等との調整により計画通りに聞き取り調査が進まなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
長期休業期間を利用して、国内外の企業や関係機関等での聞き取り調査をしたい。また、細切れの時間をできるだけ利用してでも研究時間を確保したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外での聞き取り調査が、対象企業等との調整状況から当初の計画通りには実施できなかった。今年度は、国内外の企業および関係機関への聞き取り調査を積極的に実施するとともに、そこで得たデータの分析のために費用を支出する予定である。
|