• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

組織理論のミクロ的基礎づけに依拠した戦略的人的資源管理研究の展開

研究課題

研究課題/領域番号 22K01654
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

三崎 秀央  兵庫県立大学, 国際商経学部, 教授 (30312763)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード人的資源管理 / SHRM / 組織理論のミクロ基礎づけ
研究実績の概要

本研究の目的は、SHRM(戦略的人的資源管理)研究の欠点を補足するために、近年注目されている「組織理論のミクロ基礎づけ」に依拠したHRM(人的資源管理)研究の枠組みを構築することである。具体的には、①日本企業の経営スタイルの変化に伴い、HRM施策がどのような変化をしているのか、②HRM研究の枠組みにおいて、HRM施策(マクロレベル)が個人レベル(ミクロレベル)の行動・態度に影響を与え、さらにそれが組織レベル(マクロレベル)の成果に繋がるという「組織理論のミクロ基礎づけ」の理論枠組みの有効性を示すこと、③説明力の高い尺度を探索し、継続的調査に耐える再現性の高い枠組みを構築すること、の3点を目的としている。本研究の背景には、我が国で進行するダイバーシティ、WLB、働き方改革などを軸とした旧来の人的資源管理のスタイルの見直しの動きがある。本研究はこれらの変化が労働条件の改善という意味合いもさることながら、経済合理性という観点からも合理的なものであると捉え、その変化を分析枠組みの有効性を測定する好機であると捉えている。今年度は、昨年度実施した大規模調査のデータ分析を行うとともに、人事戦略の策定・変更を成功裏に実施した企業3社のインタビュー調査を行い、データの解釈や次年度の調査に向けた改善点などを検討した。測定尺度については、得られたデータを検証し、一定の有効性を持った尺度(アルファ係数など)であり、説明力のあるものであることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り、いくつかの調査を実施し分析を進めている。
論文等の執筆も、想定通り行っている。

今後の研究の推進方策

当初の目的通り、日本企業の近年のHRM施策の変化をとらえつつ、HRMが企業業績(もしくは利益責任単位や組織単位の業績)に影響を与えるパスについて、より
詳細な調査・分析を試みる。

次年度使用額が生じた理由

本年度謝金が想定よりも少なく、データ整理などを次年度に持ち越しているため。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] 従業員のWLB施策への肯定的評価に組織的公正が与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      三崎秀央・千田直毅
    • 雑誌名

      日本労務学会誌

      巻: 24(1) ページ: 40-53

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Covid-19パンデミックにおける日本企業のレジリエンス : 組織構造とダイバーシティの役割2023

    • 著者名/発表者名
      宮尾 学, 三崎 秀央, 大塚 英美
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 227(4) ページ: 135-150

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi