• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

専門サービス組織の成長:定量・定性研究からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 22K01676
研究機関九州大学

研究代表者

中本 龍市  九州大学, 経済学研究院, 准教授 (80616136)

研究分担者 中園 宏幸  広島修道大学, 商学部, 准教授 (40755386)
舟津 昌平  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 講師 (60825173)
原 泰史  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (70774644)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード経営学 / 組織論 / 組織成長 / 専門職サービス組織
研究実績の概要

今期は、基本的な多角化戦略の視点を用いて分析を行った。つまり、専門サービス組織(PSFs)の多角化が組織成長に与える影響を分析した。ここでは組織成長を「組織規模の量的拡大」と定義し、売上高、資産、構成員数などの量的特性によって測定されるものとした。
PSFsの多角化、すなわち市場や製品・サービス範囲の拡大は、組織成長の主要な手段であり、法律、会計、経営コンサルティングのような専門サービス業界においても顕著である。多角化は、組織の存続や昇進の機会の提供など、成長を促進するための戦略的要素として機能する。特に、PSFsにおいては、組織の継続的な成長が、専門職への昇進機会としての誘因を持続させることにも直結する。しかし、専門サービス産業における成長のメカニズムは、理論的な裏付けが不足しているため、これを深掘りしている。
成長の理論において、外部の事業機会と内部資源の適切な組み合わせが重要であると指摘されている。PSFsの場合、外部機会を活用するための内部資源の管理は、組織成長に直結するが、専門職の高い自律性を考慮する必要がある。したがって、PSFsでは、戦略的マネジメントが個々の専門職の自律性を尊重しつつ、組織全体としての方向性を定める重要な役割を果たしている。
これらの分析を書籍として出版し、PSFsの多角化と組織成長の関係性を明らかにし、専門サービス産業における成長戦略の理論的枠組みを提供することで、学術的な議論に寄与した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

科研のテーマをまとめ、書籍を出版したこと、また、学術雑誌に投稿することができたことが挙げられる。

今後の研究の推進方策

今後は、共同研究者との定量データの整理を追加で行いデータを拡張した後に原稿を投稿する予定である。さらに、定性研究のデータを収集し現象の総合的理解に努める。

次年度使用額が生じた理由

コロナウィルス感染症対策のため一部の出張が延期されている。今年度には必要な出張を行い計画的に使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] オープンデータを活用した中小企業の活動動態の把握2023

    • 著者名/発表者名
      原泰史
    • 雑誌名

      研究 技術 計画

      巻: 38(3) ページ: 354-366

  • [学会発表] ペンローズ効果についてのレビュー研究2023

    • 著者名/発表者名
      中本 龍市・舟津 昌平・野口 寛樹
    • 学会等名
      日本経営学会第97回大会
  • [学会発表] PSFsとアントレプレナーシップ2023

    • 著者名/発表者名
      中園 宏幸・舟津 昌平・中本 龍市
    • 学会等名
      組織学会2023年度研究発表大会
  • [学会発表] 専門サービス組織の成長要因 -弁理士法人の定量的分析-2023

    • 著者名/発表者名
      中園 宏幸・原 泰史・中本 龍市・舟津 昌平
    • 学会等名
      組織学会2023年度研究発表大会
  • [図書] 専門サービス組織(PSFs)の成長メカニズム: 「分業構造」の視点からのアプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      中本龍市
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      白桃書房

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi